2018/04/05

ワンタップバイの積み株は人を選ぶ

4/6まで「積み株」を使って総額1万円以上積み立てると抽選で現金が当たるキャンペーンをしていました。使ってみたところ、不便な部分もあったので、さっくと紹介します。



とりあえず、直近のスクリーンショットです。ここから株価の上下はあるものの、4/4積立買い付けで約定まで確認できています。





何が使いにくいのか


・メインのアメリカ株というアプリ(上記写真のもの)に積立結果が反映されない

・一々、別の積み株アプリで確認する必要がある。

・アメリカ株アプリに積立をした銘柄を移すには、一度積み立てた銘柄を売却する必要あり

ここらへんでしょうか。キャンペーンが終わったら、解約して買いなおしします。往復手数料と、さらに買いなおしの手数料がかかります。加えて、利益が出ていると税金も差っ引かれます。



スクリーンショットで説明していきます

積立用のアプリなのに、お金の管理はアメリカ株アプリの資金から取られます。 


無事、積立した株は約定しています。
面倒なのは、こっちの専用アプリからでないと各銘柄の単価が見れません。

アメリカ株アプリに銘柄移動を試みます。
一々、専用アプリ内の保有株を全売却が必要なようです。

アメリカ株アプリのスクリーンショットです。
見事に積み株で約定したものは反映されていません。


盆栽株として使っている私とは相性が悪い


個別株を買っているものの、定期的に買いたい銘柄があったとしても、二つのアプリを見る必要もあり、全体金額が非常に見にくいのでほぼ使うことは無いでしょう。



どういう人が向いているのか


毎月少額だけ、例えばAMAZONの将来性を信じて月1,000円だけ積立してみたい、とかのケースだと合っていると思います。


それでも、わざわざ二つのアプリを用意する必要があって手間ではあります。ワンタップバイ的には初心者向けで使いやすく設計しているから、との可能性もあります。


使いにくいと書いたりしましたが、1,000円でアメリカ個別株を買えるというのは、ここにしかない特別なサービスです。積立株さえ触れなければ良いので、今後も愛用をしていきます。

まとめ


・自分には向いてなかった。少額で応援したいとか成長を信じるとかなく完全に盆栽の為、個別株のみ手間暇かけて買い付ける

・一元管理できないので、そのうち売却して個別株で買いなおしをする

・そこにかかる費用は勉強代としてあきらめる



ワンタップバイをつかっている参考記事です。


盆栽株という欲望抑制機もしくは思い上がり発見器


【盆栽株】枯れそうなので水をやりました





【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

フリーターでセミリタイアが出来るか考察してみました(後編)

前回の記事の続きです。




投資


投資には26,942円が使えますので、つみたてNISAを活用します。利益に対して20年間非課税です。個々のリスク許容度が大きいですが、運用期間を20年以上取れるので株式を組み込んだものを選ぶのも良いでしょう。


とにかく少しでも早く長くが鉄則です。投資については別記事をご参照頂くか、インデックス投資、オススメ本を検索して上位のものを図書館で借りて3冊読めば良いでしょう。個人的には「敗者のゲーム」「ウォール街のランダムウォーカー」を繰り返し読む事が有効に思えます。


投資する商品はiFreeS&P500インデックス投信が鉄板です。20年間保有すれば元本割れの確率はかなり少ないでしょう。実際、ドル建てではどの年代においても元本割れはしていません。ただし、インフレ負けしている時代はありました。30年間保有出来るのであれば、無双状態でしょう。非課税期間が終わった後も特定口座で保持をオススメします。


S&P500についての参考記事です



リスクを少し抑えるのであれば、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が最有力です。もしくはiFreeS&P500インデックス投信とキャッシュを半々で保有もオススメ出来ます。
投資については、セミリタイア後の後半での資金へとなっていきます。時間という誰にも平等で有効なものをとにかく利用します。


未来の事は誰にも分かりませんが、過去の歴史を参考にすると30年間保有した場合のS&P500インデックスの平均リターンは6%とみても良いでしょう。30年という期間であれば最頻値を考えてもそこまで大きく割り込む事は少なくなります。市場の動きで短期的に半額はあり得るかも知れませんが、長期で回復を待つ余裕さえあれば良いのです。


超長期保有の参考記事です


複利計算機によると、初月の26,942円は30年後には5%で運用出来ていれば116,442円となります。18歳もしくは22歳から働き初めた場合、48歳か52歳には実質リタイアが見えてきます。貯蓄部分も同様の金額で貯めているなら1080万円となっています。年金の支払いは現金で何とかなる金額です。



セミリタイア出来るまでの年数


なにぶん、収入面での増加が厳しい為、時間はかかります。上記の貯蓄と投資であれば、30年あれば安全圏です。短期的なアルバイトで収入を得る生活を良しとするなら、生きていく上で困ることは皆無でしょう。ただし結婚はともかく子供は諦める必要がありそうです。


問題は30年間フリーターをやり続け等れるかどうかです。正直、この部分が一番厳しいです。仕事自体は何とかなるとは思いますが、仕事の長期安定が難しいからです。仕事が無い時に貯金を崩すとアウトです。30年間のうちに不況は必ず訪れます。その時に高時給の仕事がなくなるかも知れません。最低時給の仕事を奪い合う事も考えられます。ここらへんはやはりサラリーマンの福利厚生は優れています。転職をするにしても、失業手当てが多少期待出来ますし、長期に渡って病気になった場合も傷病手当てがあります。



勝手な結論


フリーターでセミリタイア、リタイアは試算上は可能ですが、私の感じでは限り無く厳しいです。仕事の継続性と、福利厚生が無い事が致命的です。


少し条件を上げて、派遣社員や契約社員はどうでしょうか。厚生年金、社会保険が会社と折半はかなり有利な条件です。また、雇用保険もあります。手取りがもし増えるとしたら、その分セミリタイアも早まります。



派遣社員、契約社員で再チャレンジ


有期契約の場合なら手取り金額18万円くらいは期待出来ると思うのですが、多少は付き合いでの出費が増えるかと思います。職場次第ですが残業代があれば、更に増えるでしょう。ある程度の確定収入があれば、ふるさと納税等も有効利用が可能です。

ふるさと納税の参考記事です


22歳から働き初めて、20年働いた後リタイアを目標とするとどうでしょうか。年金が減るにしても65歳から貰えると仮定して、43歳までにお金の大半を用意するシミュレーションです。


20年の労働で22年分の生活費を用意が必要となるので難易度が高いです。反面、生活費が少なく済むという事は有利です。また43歳までなら仕事は得やすく、頑張りもきくと思います。フリーターより転職面でも有利です。


セミリタイアという事で、最低限の健康保険、住民税、年金の支払いはアルバイトでまかなわないと立ちゆかないので、20年の労働後にセミリタイヤ、ここらへんを着地点としてみます。


基本生活費は10万円ですので、年間120万円、22年分で2640万円です。


手取り18万円のうち、月8万円を貯めていきます。これでもかなり危ういでしょう。単純に預金だけだと8万円×240ヶ月で1920万円にしかなりません。


そこで半分の4万円はキャッシュ、半分の4万円はifreeS&P500インデックス投信を使います。20年で預金は960万円となるので、切り詰めれば10年は生活が出来ます。年金等の支払いも必要ですので、細々とアルバイトをするのでそこまで切り詰めれなくても良いかも知れません。むしろ、生活に余裕が出るかも。20年働いた時点でセミリタイアは達成です。


あとは残りの投資部分です。投資の項目で既に書きましたが、株式のインデックス運用は長期になればなるほど有利です。30年のS&P500指数はサンプル数はほとんどありませんが、30年かけてS&P500インデックスが元本割れする時は世界経済も崩壊していると思います。リアル北斗の拳の時代に備える必要があります。


超長期保有の参考記事です(上記でも出したものと同じです)



再度まとめます


・最初の20年を労働に邁進する

・生活コストをとにかく抑える
    (月10万円での生活を徹底する)

・月4万円を貯金する

・月4万円をifreeS&P500インデックスで投資する



20年後の生活


960万円の現金があるので、これをベースとしてアルバイトをしながら年金等を支払い10年間生活をします。住みやすい地域へ移住を考えても良いでしょう。支出のコントロールさえ出来ていればセミリタイヤは20年で手が届くという事が見えてきました。



30年後の生活


月4万円を20年に渡り積み立てていたので、これを20年に渡り取り崩していきます。間の10年は更なる安定と運用益を得るためです。注意するのは金額で取り崩すのではなく、投資した投資信託の口数で取り崩す事です。もしくは20分の1、19分の1、18分の1と年々取り崩していくかです。口数でいけば最初に投資した4万円の投資信託は5%の複利回りで172,874円となっているはずです。毎月これくらいを20年かけて受け取れます。運用利益への課税があるので実質は146,299円くらいが目安になります。余裕があれば30年かけて取り崩せば年金と合わせて平均寿命を全う出来る計算です。


もちろん相場の動きがありますので、これより少ない月が続く事もありますが、生活コストを維持出来れば年金を支払っても余裕があります。もちろん、相場が良い時はこれ以上の金額が十分に期待出来ます。20年、毎月投資をするという事は、投資した時が下落相場の時もあります。そういった年に購入したものは30年後にはかなりの確率で172,874円を上回ってくるでしょう。


ほぼ年金、保険料の支払いもまかなえる金額が20年間に渡り確保出来ます。52歳から72歳ですので、年金を考えると生活コスト分を引き出し、余裕のある分は貯蓄をしておく事で年金と合わせて生活が出来そうです。



まとめ   ~何とかなりそう~


書いていてこれはボツ記事になりそうと思いましたが、生活コストさえ切り詰める事が出来れば、20年間の労働で法にふれる事無くセミリタイアが可能そうです。そう考えるとけっこう凄いです。


ですが、かなり強い意志が必要な事は間違いありません。また人生後半戦は全て株式投信からの運用益に頼る為、ここも資本主義経済への信頼と強い意志が必要です。下落相場を見ながら4万円を投資し続けるという事はかなり精神的にくるものがあります。


しかし実際に良い線はいっていると思います。20年で労働から身を引き、30年で経済的自由を達成可能です。勿論、実家に頼れる人は思い切り頼って、安定してから世捨て人という生活も可能です。ネットでは酷い書かれ方をされてたりしますが、実家や親を頼れるなら頼った方が良いです。あらためて学生時代の私に聞かせてやりたい話です。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

フリーターでセミリタイアが出来るか考察してみました(前篇)



ふとフリーターでもセミリタイア出来るんじゃなかろうかと思ったので書いてみます。今日はセミリタイア考察のお話しです。(長文ですので飽きたら適当に戻るキーを押したり、参考記事へ移って下さいませ。)



本記事では、安易にセミリタイアを進めたりするわけではありませんが、実生活のなかで節約や貯蓄の部分で使えるものがあるかと思います。



長いので結論を先に書いておきます


フリーターでは不可能ではないものの現実的にはほぼ無理です。契約社員か派遣社員なら、20年頑張ればセミリタイアが可能です。ただし、生活はかなり切り詰めたものとなります。




大前提として働いて資金を貯める必要があります


ニートになりたいわけでは無いけど、質素な生活で良いので働きたくはない人って一定数はいると思います。私もそうです。


思い至ったのは、最近の人手不足と時給高騰です。都市部である程、顕著なようです。東京都、神奈川県、埼玉県の最低時給と、求人検索で調べた時給です。


最低賃金(時給)
東京都958円
神奈川県956円
埼玉県871円

求人状況
平均時給1,220円
https://www.baitoru.com/kanto/jlist/tokyo-kanagawa-saitama/
バイトルで東京都、神奈川県、埼玉県の検索結果78,440件の平均時給です。


思ったより高いですね。私が大学の頃していた家具屋のバイトは時給750円でした。ここでも氷河期世代の辛さを感じます。


8時間働けて、月20日が条件くらいとなりますが、年間1,920時間の労働で2,150,400円となりますね。中々の金額に思えますが、ここから税金が飛んでいきます。


税金関係については、所得税・住民税簡易計算機を利用しました。
http://www.zeikin5.com/calc/

健康保険料は国民健康保険料計算機で東京都千代田区で算出しました。
http://www.kokuho-keisan.com/calc/calc.php?area=131016


所得税、復興特別税48,100円
住民税101,700円
国民年金196,080円
健康保険料124,605円
合計267,085円


手取り額は年間1,883,315円。月額156,942円になります。東京で一人暮らしの場合は厳しい生活かも知れません。


とはいえサラリーマンの場合、社畜と言われたり、長時間拘束されたり、残業代が当然出ないわりには経営者目線で働けとか、数字のプレッシャー、人間関係等々を考えると経済的なバランスは取れているように思えます。


新卒カードがある人はホワイトな職場を引く事に全エネルギーをかけるのが最善と思います。



最低限クリアすべき項目


以下の4項目は必須です。


  1. 強い意志
  2. 節約
  3. 貯蓄
  4. 投資

優先順位もこの並びになります。


いつまで稼げるか分からないので、短期決戦になります。とは言うものの20年くらいは戦う覚悟と強い意志が必要です。



強い意志


働きはじめた時から、目的はセミリタイアに持っていく強い意志が必要です。これが無ければ達成は厳しくなります。


セミリタイアブログを見ていると、若いながら上記を実践している強者も見かけます。若い頃の私に教えてやりたいくらいです。



節約


月額156,942円で生活をしていくので、節約は必須となります。ただ切り詰め過ぎても精神がやられるので、ある程度は割り切りが必要です。諦める部分は必要です。その上で生活の試算をします。


家賃40,000円
光熱費10,000円
食費20,000円
雑費4,000円
通信費6,000円
お小遣い20,000円
予備費10,000円
合計100,000円


家賃は出せてこれくらいです。環境については諦めましょう。収入の3割が一般的と言いますが、個人的には2.5割までと思っています。郊外のシェアハウスも念頭に置いた方が良いかも知れません。実家を頼れる人はお金を払って実家にいる方が良いでしょう。食費と家賃を払っても、光熱費が残ります。(ただし、出ていく時に物件契約費用と引っ越し代金が必要ですので出ていく必要があるなら別枠で貯金が必要です。)


光熱費は余裕を持たせています。食費は自炊必須です。とは言っても、私が一人暮らしの時の予算が20,000円でしたので普通に何とかなる範囲です。雑費は女性の場合は厳しいかも知れません。化粧品とかスキンケア関係はお小遣いから捻出となるかな。化粧品代とかは分からずスミマセン。


通信費はWiMAXとMVNOを使えば、通話を少ししても余裕があります。キャリアでのスマホは諦めが必要です。ガラケーとWiMAX持ち歩きでスマホかタブレットも良いです。


予備費は病院や不幸事の対応費です。余った場合は貯めておき、家電買い替え等に備えます。家電の買い替え予算は貯めておく事は特にオススメします。


通信費についての参考記事です




貯蓄


10万円生活を出来れば、56,942円が貯金と投資に回せます。若いうちは生活防衛費も少ない為、貯蓄に重きをおくべきです。そのままセミリタイアへの資金へも繋がります。


目安としては30,000円は専用にネット銀行等の口座を持って毎月定期預金が良いと思います。利回りは期待しても大したことがないので定期であれば何でもOKです。


3ヶ月あればお小遣い半分にした1ヶ月の生活費が作れます。1年貯めれば4ヶ月、3年貯めれば1年は何かあっても何とかなります。


究極的に考えると月10万円生活に慣れてきて、ある程度の貯金があればいつでも仕事量を減らしたり、嫌な仕事は辞めて違う仕事をしても良いのです。今後、人口減に伴い仕事を選ばなければ若い人は月10万円の仕事は難しくないと思います。ただし年金や健康保険を考えると、そこそこ稼がないといけません。月13万円くらいでしょうか。



長くなりましたので、投資からの部分については、フリーターでセミリタイアが出来るか考察してみました(後編)にて。



【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/04/04

今さらながら仮想通貨リップル(XRP)を買いました。


住信SBIネット銀行のスマート認証を使ったら超絶便利でした


という記事で、少し触れているのですが、仮想通貨に手を出しました。ちょっとだけ仮想通貨と心の会計のお話しです。買ったのはリップル(XRP)です。





なぜ今さら仮想通貨に手を出したのか


単純にお金が余ってて何かを買いたかったからです。あと、2月の株式下落時に思ったより仮想通貨関連が下がらなかったので買ってみたい、と思った事も要因です。


東京電力を自費で買っていたのですが、5年くらい放置になりそうなので家のリスク資産に計上しました。その分が浮いてきたのです。素直に貯金へ戻すのが正解なのですが、油断したのか心の会計が発動してしまいました。


東京電力が413円を200株、80,000円程が手元に戻って来たことになります50,000円を仮想通貨の口座へ入金。とりあえず10,000円分買って、残りは指値で下がったら最大50,000円まで使用するよう設定にしています。残りは貯金に戻しておきました。数年単位で放置予定です。暴落したりネット盗難とかあれば記事のネタにします。私が買ったら大体高値掴みで暴落するので、多分XOMを買った方が将来的には正解な気がします。盆栽株でXOMも握っているので5年後くらいが楽しみです。


お金の話でブログを書いていてパッシブ運用を勧めているのにお恥ずかしい話です。。ですが、お小遣いの範囲内で遊ぶこと、収入の20%を貯蓄&投資に回すことは変わらないので大きな問題にはなりません。私の趣味的なお金の使い方でいくと、そこまでスペックが必要ではないのにハイエンドのスマホを欲しくなったり、家で飲んだら安いのに一人でバーに飲みに行ったりしています。その中の一つが盆栽株だったりするので、そこと同じような位置付けになります。



仮想通貨についての考えは以前記事で書いています。

【BTC?ETH?】株式投資している私の仮想通貨への考え方




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。


住信SBIネット銀行のスマート認証を使ったら超絶便利でした


住信SBIネット銀行の振り込みの時にスマート認証がとてつもなく便利でしたので紹介します。今日はスマート認証のお話しです。既に使ってる、まだ使ってなかったの?という方は愚かな私をお笑い下さい。




使うことになった経緯


最近、仮想通貨に手を出そうとしたのですが、セキュリティーの関係でしょうか入金の時にスマート認証を求められました。今まで普通に乱数表を使って振り込みとかをしていたのです。


MUFJなどはネット入金の際、ワンタイムパスワードのカードとかが必要になってきていますが、使い方すら調べず乱数表で困っていなかったのです。


私が愛用している住信SBIネット銀行でも、セキュリティー強化の面からスマート認証を告知していましたが、面倒でずっとスルーしていました。


今回、まぁ時代の流れもあるし仕方ないという事で使ってみたところ。。。



めっちゃ便利\(^0^)/


何を頑なに乱数表に拘っていたのか。。思わず顔文字使うくらい便利です。一度アプリを入れておけば、乱数表のカードとかを取り出す必要もありません。別のアプリ立ち上げたりで面倒とか思っていたのですが、そんな事さえ不要です。振り込みの際、乱数表を入力のところがスマート認証に変わっていて、そこをクリックしたら自動的にアプリが立ち上がって確認ボタン押すだけ。。


拍子抜けしてしまいました。てか、毎月盆栽株に水やる為にワンタップバイに入金するのも、スマホだけで解決。なんで使ってなかったんだ私。。



実際の使い方


せっかくなので、使い方もスクリーンショットを交えて載せてみます。

まずは振り込みボタンをクリック。


どこに何円振り込むかを設定。とりあえず1,000円をワンタップバイへ。
一度振り込んだ時の履歴をメモ出来るのは便利ですよね。
不断だと、乱数表を入力するところがスマート認証に変わっています。
ここをクリックします。

すると、取引番号が出てきます。

アプリが自動的に立ち上がり、この取引で良いか?
と出てくるのでOKをクリックします。
あとはブラウザに戻ると、振込完了画面になっています。

承認履歴もアプリで即確認できます。


スマート認証という名前に偽り無しです。正直、もっと早く使っていれば良かったです。もし、面倒そうと思っている方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しください。


スマート認証については住信SBIネット銀行の下記URLもご参考下さい
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/shouhin_security_06



それにしても意気揚々と下のような記事を書いているのが恥ずかしいです。。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。


2018/04/03

WOLVERINE1000マイルブーツ超長期レビュー(20年)

1000マイルブーツと呼ばれるワークブーツがあります。散財は勧めませんが、気に入ったモノを長く使う事で1日あたりのコストを低くする事が可能です。コレも節約と蓄財に繋がります。今日は長年愛用しているブーツのお話しです。


その前にサラリーマンへの小さなお得の話


サラリーマンならビジネスシューズに10万円を出せば、靴にかかるお金が一生不要でも何とかなります。(一足10万円の靴ではなく3足で10万円くらいのイメージです)

靴は消耗品とはいえ、そこそこ値段しますしね。長らく革靴を買っていないので値上がりしてたらスミマセン。

靴マニアで無ければスコッチグレインのスタンダードモデルを選べば外さないはずです。百貨店で買うとそれなりの値段ですが、意外とアウトレットに入っていたりします。価格が合わない場合は、リーガルでもハズレは無いでしょう。



どれくらい長持ちしているのか


もう20年以上履いてます。当時はレッドウイングが流行っていた時代ですね。そういえばエアマックスも流行っていたので23年も昔です。時間経つの早っ。。


ウルヴァリンのホームページ
http://www.wolverine-boots.jp


私が持っているモデルは廃盤で、今のは結構スマートな感じです。無骨な感じのものも好きなので気に入っています。当時25,000円でした。



キャッチフレーズ


1000マイルブーツの『ソールとアッパーは鉄のよう(に頑丈)、履き心地はシルク(絹)のよう』というキャッチフレーズに惹かれて買いました。


一生モノとか、頑丈とかのフレーズに弱いんですよね。。



履き心地は?


シルクの靴下とか履いた事ないのでシルク感は分かりません。履き心地はとても良く、学生時代に家具屋さんでアルバイトしていたのですが、基本立ち仕事で接客から倉庫作業までハードに使っていました。作りがしっかりしているからか、安いスニーカーより足が疲れなかったので愛用していました。まさにワークブーツ!


シンプルなデザインなので、おっさんになった今でもたまに履いてます。手入れはブラシで汚れを落として、ミンクオイルを古布で塗りこんで、翌日ブラッシングくらいです。これで20年以上もっているのだから頑丈です。


オイルを塗りこもうとしていたところ、記事のネタに出来そうと思い急いで写真を撮って書いた次第です。



写真とか


絵心が無いのはご容赦下さいm(_ _)m
私の写真が悪いだけで、実際はシンプルで何にも合わせやすくて良いブーツです。気に入っているので老後まで愛用すると思います。もし良ければ『ウルヴァリン  1000マイルブーツ』をどうぞ。


オイルを塗り込み、ブラッシングを繰り返す事で爪先部分が黒光りするようになっています。良くいえばエイジング。革製品好きな人には受けそう。上部はフックになっていて脱ぎ履きも楽チンです。



ソールは硬めの素材で、中々減りません。まだ一度もソール交換していません。 



その他諸々


靴は昔から好きで、仕事靴はそこそこ高めの靴を履いていました。オールデン、アレンエドモンズ 、コールハーンといったアメリカ靴が好きでした。華奢なイタリア靴だとセルジオロッシを買ったけどあまり出番が無く弟へ譲りました。


靴はリーガルあたりのものなら適度な手入れをするだけで、しっかりしている人に見られるのでオススメです。手入れと言っても、ブラシで汚れ落として、色に合わせた靴クリーム塗って拭きあげるだけでも十分です。たまに靴墨して磨けば完璧です。


普通の人は高級靴とか、ぱっと見ても分からないので、通常の手入れだけで大丈夫です。靴を見ただけでメーカーとか分かるのは靴変態の領域です。


意外に靴磨いていないサラリーマン多いので、ちょっとの手間で少し豊かになります。靴を良く見られるというのは、しっかりとしたメリットです。あ、シューズハンガーは安物で良いので用意した方が良いです。スーツのジャケットをハンガーに掛けない人はいないですよね。靴も同じです。


3万円クラスの靴を3足用意して、ローテーションとソール交換すれば一生持つんじゃないでしょうか。サラリーマンにおいては、中々コスパの良い選択とおもいます。


私はスニーカーで仕事してますけど。。


割と物持ちが良い方だと思うので、使っていて良かったものがあれば今後も紹介していきたいです。人生最後の靴はクロケットのブーツあたりを買って大事に履きたいです。



【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

【レビュー】サブ機のGalaxy S8を紹介します





割とガジェット好きなのでスマホを2台持ちしています。


少しのお徳は提供出来ると思います。今日はGalaxy S8のお話しです。
※スマホやAndroid端末にあまり興味が無くページを開かれた方には申し訳ありませんm(_ _)m
写真はオートで暗所性能を見る為に撮った参考です。明るい方がGalaxy  S8、暗い方がHuawei  P9です。構図や写真センスは見逃して下さい。



お徳になりそうな情報


docomoの白ロム中古美品でも結構安いのです。2017年6月8日発売なのでもうすぐ一年落ちになる機種ですが、ゲーム機として使うのでなければ数年は余裕で使えるスペックはあります。※白ロムとはdocomo等が販売している端末です。基本中古となりますが未使用品も出回っています。


Android端末の宿命として、発売半年くらいで値段が落ちてくる事は避けられません。携帯ショップは苛烈な競争社会ですので、昨年末から値下がりが大きいようです。


私はゲオモバイルオンラインでネットワーク判定が○の中古美品を53,400円で購入しています。画面を明かりに照らしてみても微細な傷も確認出来なかったので、ほぼ未使用だったと思います。※ネットワーク○判定は、キャリアへの支払いが終わっている端末です。前使用者が分割払い中に払えなくなって通信出来なくなるというリスクが回避出来ます。


規制された一括0円や高額キャッシュバックですが、まだまだ現場では動いているのか中古相場は忠実に価格に織り込んでくれます。


スマホを3年くらい使う人であればハイエンド端末を格安SIMで運用すれば、キャリアで契約をするよりも年間通信費はかなり抑えられるでしょう。その代わりとして、docomoショップ等の手厚いサポートはありません。自分で調べてある程度行動する人にはオススメをしています。


なぜGalaxyなのか


バッテリーの爆発問題があったり、嫌韓の影響でSamsung自体を好まれていない人もいるかと思います。エッジディスプレイ等、奇抜な形状を嫌う人もいるかも知れません。私も当初は毛嫌いしていました。


買った要因としては、
①Android端末
②snapdragon835
③防水
の三要素を満たしつつ安かったからです。日本は圧倒的なiPhone大国ですので、Android端末自体安く買いやすい国なのかも知れません。


SONYのXPERIA  XZ1は技適を通しておらず、白ロムはまだまだ高値だった事もあります。とりあえず評判の良いsnapdragon835を使いたかったという事も大きいです。


初めてのGalaxyなので、自分に合わなければすぐに売れば良いとも思っていました。購入前に中古の買取価格も調べておきました。確か47,000円での買取でした。遊びで使うには失敗しても5,000円くらいでしたので、とりあえず買ったという感じです。


2018年4月2日時点では45,000円となっています。
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=171442
中古スマホ買取店じゃんぱらの宣伝になりますが、端末を売る時は本当に便利です。中の人の対応も良いし、サイトも使いやすく、見積10,000円以上の端末は発送費用も入金手数料もかかりません。宅配業者が取りに来てくれて、送ったら終了です。過去3回ほどお世話になっています。



実際使ってみた感想


毛嫌いしていたGalaxyですがスマートフォン世界シェアNo.1は伊達ではありません。想像以上に良いです。


指紋認証の位置がレンズ横にある事やエッジディスプレイが好みでは無いという点を含めても買った値段分は価値があります。


ネットで評判の良かったsnapdragon835は、Galaxy S8の前に使っていたXPERIA Z5のsnapdragon810が酷評されてしまうのも納得するパフォーマンスです。snapdragon810に慣れた私には冬場は冷えっ冷えでした。ちょっと温くなる程度。電池の持ちもそこそこ良いです。


メインで使っているHuawei P9でも通常使用に困ってはいませんが、2年の歳月は大きく何をするにもサクサク動きます。特にカメラは起動も早く、子供の写真を撮る時はこちらを使う事が多いです。


カメラは全く期待していなかった分、綺麗さと使いやすさに驚きました。オートで十分綺麗です。動画もブレに強く使いやすいです。個人的にはXPERIAよりもカメラUIは使いやすい点も良かったです。


XPERIA Z5で悩まされていた撮影後の時間待ちとかが馬鹿らしくなるくらいサクサク撮れるのも良いです。暗所が苦手なP9を補完してくれるのも良いですね。


適当に月と夜桜を撮ってもほとんど手ブレしていません。


2018年4月8日写真追加しました。接写するだけで後ろが綺麗にボケます。ポートレートモードやワイドアパーチャとか不要に感じるレベル。絵心無いのはスミマセン。



流行りの縦長ディスプレイと、初めての有機EL端末でしたが、有機ELが良いのかSamsungのパネルが良いのかは分かりませんが液晶はかなり綺麗です。iPhoneXのディスプレイもSamsungですね。Samsungを嫌っていてもiPhoneが売れればSamsungが儲かるという資本主義を体験も出来ます。



不満な部分


些細な事ですが、指紋認証が反応や速度で不満です。Huaweiの技術が高過ぎるのもありますが、指の腹全体で触れていないと反応しないのが残念。


縦長ディスプレイも、Twitter等を流してみるには確かに便利なのですがディスプレイ上部分が遠くなるので片手持ちには不利です。私はChromeを使っているのでブックマーク等さわる時に地味に使いにくいです。設定で下にする事も可能性なのですが、それも微妙に使いにくく標準で使っています。


不満点はこれくらいです。 



なぜサブ機なのか


スペック的にはメイン端末たるS8なのですが、指紋認証の速さと片手での使いやすさからHuawei  P9がメインで使われています。個人的にはUIもHuaweiの方が使いやすいです。



こんな使い方もしています


全くオススメ出来ませんがお風呂端末として使っています。何度か湯船にダイブもしています。


USB端子が塗れていると水滴マークが出てくれる親切設計です。乾くと消えてくれるので、それまでは充電しないようにと教えてくれます。



買う前に懸念していた事


久しぶりのdocomo白ロムだったので、セルスタンバイとAーGPSが使えないとかを心配していましたが、今の端末だと問題ありませんね。iijのデータSIMですが特に問題なく使えています。テザリングも使えています。 


画面の門が丸いのも買う前は嫌でしたが、使ってみると気になりません。



注意した方が良い事


ゲオモバイルはセール時にかなりお買い得で商品を出しますが、ちゃんと確認しておかないと付属品が入っていない事が多いです。売る事を考えている人はちゃんと確認を。付属品が足りないと安くなります。昨年の夏、ゲオモバイルで買ったiPhone7が本体だけ送られてきてびっくりしました。


auのGalaxy S8が激安で出ていますが、SIMロック解除されていない端末はau系の格安SIMでも使えないので注意が必要です。



その他雑記


先日、HuaweiのP20PROとP20無印が発表されました。良さそうですがお値段も高そうです。


GalaxyのS9も不満点をほぼ解決してきたようなのでこちらも興味があります。年末くらいに安くなっていたら、これを売って買い替えるのもありかも。


世界シェアNo.1、No.3メーカーの端末を使っていますが、日本メーカーがここに食い込むことは無い事と思うと悲しいです。


反面、世界株式に分散しているメリットも受けているので結果オーライです。snapdragonを作っているQualcommはS&P500銘柄かつ高配当銘柄です。新興国でスマホがガンガン売れるとGoogleとQualcommが儲かる世界です。



まとめ


・snapdragon835は期待通りの性能

・Galaxyについては期待していなかった分、かなり良い端末に感じる

・ハイエンド端末としてはかなり割安な状況


悩んでいる人は、中古買取価格と中古品を見比べながら買えば、大きな損をする商品では無いと思います。



【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。