2018/03/31

我が家の投資に対する出口戦略



Twitterを見てると投資における出口戦略という言葉が出ていました。


我が家も投資をしており、老後を迎えた時の出口戦略は必要なので書いておきます。


今日は我が家の出口戦略についてのお話しです。



いきなり回答


今まで淡々と積み上げてきたので、淡々と取り崩しをしていきます。元々が老後資産ですので、これ以外に方法が思いつきません。これで終わりだと寂しいので、少し説明を入れていきます。


何度か書いておりますが、来年からつみたてNISAをはじめます。こちらが一番分かりやすい戦略と思います。


2019年1月から2037年12月までの19年、毎月つみたてNISAでVTI投信を夫婦で月66,666円を積み立てます。(2018年度つみたてNISAは間に合わなかったので、通常NISAを2018年初頭に80万円分購入しています。そういえば高値掴みが得意だったのを思い出しました。。)


積み立てたVTI投信は、2038年1月より購入当時の口数分を淡々と取り崩します。約19年取り崩し期間があります。年金がプラスされるとそれなりに生活出来るベースは作れると思います。


もちろん、株式暗黒時代が長期に渡って続く可能性もありますので、不足分に関しては今までの貯蓄を取り崩しながら対応します。状況によっては年老いていても労働が必要かも知れません。


想定として、VTI投信が20年かけて倍になっていて非課税で取り出せれば十分と思います。思った以上に利益がある時は、マイナス期間も考えて安全資産にうつしておきます。


こんな感じで、緩く考えていますが、そこまで楽観的にも悲観的にも思っていません。


現在は妻分のつみたてNISA枠760万円(19年間分)の貯金を頑張っています。私のつみたてNISA枠については、現在の職場に席があるなら、ボーナスを充てれば良いと思っています。もしリストラ等があった場合、海外ETFを徐々に売って、つみたてNISAに変換していきます。



つみたてNISAの期待額


こういう時は外れてても良いので、自分の想定金額を書いておく方が良いでしょう。甘過ぎるという意見は喜んで聞きます。書く事で読み返したり、間違っていた時の反省材料となります。


投資額66,666円なので、信託報酬等を考えて120,000円~125,000円くらい。2倍の132,000円とかあれば十分です。悲観的でも楽観的でも無いと思います。


年間3.6%なら債券も合わせた方が良いのでは?という考えもありますが、せっかくの非課税口座ですので株式一本でいきます。なるべく簡単にしておきたいのです。積み立て期間中に大きな暴落や、長期間の株価低迷が続いた場合は資産全体のキャッシュとの配分を見ながら十分調整可能です。


とは言っても自動リバランスは欲しいので、楽天証券がバンガード・ウェルズリー・インカム・ファンドを楽天シリーズで出してくれる淡い期待をしておきます。興味がある方は検索を。今は話題にすらなりませんが、これは良いものです。


ぐぐったらNightWalker's Investment Blogさんの記事で紹介されていました。

ウエルズリーインカムファンド 2017/2
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2017/02/20172-e540.html



20年という時間にフォーカス


既に書きましたが、20年間というそこそこ長期で期間がとれるので、過去のS&P500を参考にした場合、ドル建てでは20年間保有しての元本割れはありません。勿論、将来を予見出来るはずもありませんが、私などの業務能力よりは余程信頼がおけます。


過去を例に出すと1940年から2017年77年間で、20年間保有した場合で9つの年が2倍以下の結果となります。それ以外68年間は20年保有した場合、2倍を超えている、という事です。豊穣の時代に当たれば20年間で4倍以上という年もそこそこ見当たります。


計算はWikipediaに書かれているS&P500の各年末の増益率を元に、Excel先生に計算して貰いました。元シーゲル派の私でさえ、低め低めの予想は立てるのです。


マルキール先生がいう受難の時代が上記の9年に重なっているかと思います。


ちなみに20年間保有で元本割れはないと書いていますが10年間保有の場合、元本割れをしている年はあります。参考にスクリーンショットを貼ります。見にくいかも知れませんがご容赦下さい。

単位が¥となっているのはスルーして下さい



1965年、1968年、1999年、2000年の4つの年です。1965年に買った場合、20年間保有でも1.8倍です。1968年は20年間保有時に2.3倍となっています。


1999年、2000年に保有したものは元本割れをします。ITバブル崩壊とリーマンショックの両方を直撃しています。まだ20年間保有の結果は出ませんが、ここらへんも危ないかも知れません。


過度の期待をしないように、マルキール先生は『バック・ミラーだけを頼りに運転するのは危険だということだ』と仰っています。同じように悲観についても過去ばかり見すぎないように注意をしましょう。


まぁ、2018年3月時点で私がやらかした年明けのVTI投信一気買いも、2038年初頭にはこんな事もネタになるくらいと思います。


贅沢な選択肢が多い


今後、アメリカの時代は終わり、中国やインドの時代がくるのでは?アメリカのみでなく先進国株式や全世界株式の方が良いでは?という意見があるかも知れません。


これは贅沢な悩みです。全世界株式の信託報酬も安くなっていますし、eMAXIS Slim先進国株式インデックスにおいては驚異的な低信託報酬です。これに対してアメリカのみで良いのか、となります。昔からすると信じられない程の贅沢な悩みです。


とはいうものの、S&P500で考えると売上ベースでは既に世界分散がされています。アメリカという国の株主への姿勢や、イノベーションが生まれてきた土壌、労働人口の比率、現時点では世界最大の強国を考えると、VTIという選択肢は悪くないと考えています。


S&P500と小型株まで保有出来ます。昔、本家VTIが買えない時代、IVVとIJRを保有していたのを思い出します。今もIJRが残っています。


むしろ、2017年のようなFAANG銘柄主体の恐るべきリターンは、ITバブル崩壊の時のように長期低迷もセットになっていそうで怖いです。もし、アメリカが長期低迷した場合、分散していても同じように低迷をすると思います。それくらいに世界は小さくなり綿密に繋がってきています。日本に至っては言わずもがなです。


戦術レベルの話になりますが、私は海外ETFのほとんどはアメリカ中心で保有しています。完全に引退する前には、この一般口座で保有している海外ETFは処分しておきたいので、アメリカのみが好調で、各国のPERが低迷している時があれば、その部分を特定口座の投資信託で持つのも悪くないかと。メインはアメリカ株式、サテライトとしての他国株式です。


問題はアメリカを除く先進国株式への投資手段が現在は海外ETFくらいという事でしょうか。。欧州配当貴族投信というようなものも出ているので、今後、楽天・バンガードシリーズで何か出てくるのを期待しておきます。まさかのeMAXIS Slim S&P500インデックスも期待しておきます。




たとえ失敗しても


つみたてNISAだけで生きていくワケではありません。今から20年後には、世界も大きく変わっている事でしょう。私の環境も大きく変わっていると思います。


ただし、分相応な暮らしを心掛けていれば、生きるという一点において悲観的になる必要はありません。資産形成で書いてるシリーズをまとめると下記のような感じになります。


投資という剣→VTI投信に非課税をエンチャント

節約という盾→今まで通り収入内での無理しない生活

資産という鎧→海外ETFとキャッシュ

時間という魔法→魔法扱いで良いでしょう
※私を例にあげると月々余った余裕資金を投資に回せれば39年後に受け取る事も可能です。たった年10万円でも全世界株式に置いておけば、それなりのリターンは期待が可能です。


足りないのは、労働という自動資産回復アイテムくらいですね。目指すは10年後くらいまでに、何か生活の足しになる副業か脱出先を構築しておきたいところです。



まとめ


・つみたてNISAを使う

・19年かけて積み立て、19年かけて取り崩す

・ある程度、年金を期待している

・リターンには期待も悲観もし過ぎない

・少ない時は不足分を他の金融資産でまかなう

・思った以上にリターンが大きい時は、暴落対策として取り置きをする

・VTI投信単騎なのでサテライトとしてアメリカ以外の株式クラスを保有して強化可能




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/30

なぜ株式投資で利益を得られるのか



このブログでは、投資=株式ばかりが出てきます。一般の人が手間をかけずに資産形成の最適解と思っているからです。

ブログで文字ばかりの説明は無理と投げ出していましたが、自分なりにゆっくり書いていこうと思います。

今日は株式投資のお話しです。



株式投資に対する一般的なイメージ


①投資って儲かるの?怪しい。
②一部の天才やプロだけでしょ?
③お金が無い。ギャンブル。大損する。自分には無理。

こんな感じでしょうか。
とりあえず下に回答を書きます。



回答


①確実に儲かる話などはない。
②プロも素人もリターンは殆ど同じ。
③100円から投資が可能です。投資額以上の損失はありません。



何を買えば良いのか?


ネット証券の口座を解説し、iFreeS&P500インデックスという投資信託※を毎月定額で積み立てて買い続けるだけです。積み立て金額は、各人の状況に依りますが、手取り給与の10~20%を目安にします。
※アメリカを代表する大・中企業500社の株式に投資します。

サラリーマンが資産形成する最適解ともいえる戦略です。あとは長期に渡り保有し続けることです。


普通の人が最も心配する元本割れ




『ウォール街のランダムウォーカー』からの出展です。アメリカ市場に株式投資した期間と年平均リターンの散らばりを表しています。1、5、10、15、20、25年間と比べると長期で保有する程、元本割れの可能性は減っていきます。


Wikipediaで調べれば簡単に分かりますがS&P500を20年保有した場合、ドル建てでの元本割れはありません。


もう一つ画像を上げます。

ジェレミー・シーゲル教授が調べたのが上記の図です。200年間、株式、長期債券、短期債券、金、現金(ドル)を保有した場合のリターンです。インフレ調整後データとありますので
現金の目減りが恐ろしいです。私が小さい頃の少年ジャンプは160円くらいでした。日本ですらインフレはしています。一般市民には購買力の維持すら厳しいものがあります。


何より株式の上がり具合と数値が異様な事を確認して貰いたいです。アインシュタインが複利は人類最大の発明とか言ったとか言わないとか。



実際のところどうなのか


資本主義アメリカを代表する500社のリターンともいうべきものS&P500指数のチャートです。

ITバブル崩壊とリーマンショックという危機的状況すら乗り越えています。買い場といえば絶好の買い場でした。100年に一度と言われたリーマンショックでさえ、3年で乗り越えています。ITバブル崩壊の方が回復に時間を要しています。

ジェレミー・シーゲル教授によるとインフレ調整後の200年超長期リターンは6.8%という事です。ピケティ氏が『21世紀の資本論』で、資産家の資本収益率が5%もあって卑怯過ぎる!とか言っているようです。債券や土地投資無しで株式のみで考えると、割と妥当な数値とも思えます。



投資のプロも素人もほとんど同じ根拠


またまた『ウォール街のランダムウォーカー』からの出展です。

投資のプロが市場平均よりも更なるリターンを上げるために、儲かりそうな銘柄を調べ上げて運用してくれるものをアクティブ運用といいます。アメリカでの調査結果になるのですが、代表的な指数であるS&P500よりも高いリターンを上げているものは残念ながら上記の図の通りです。確かに市場平均を上回るものもありますが、過去のリターンが良かった事が今後のリターンを保証するものではありません。また、生存バイアスによって、市場平均に負けたものは必然的に売れなくて消え去っています。それを考えると市場平均に連動するパッシブ運用で十分となるのです。


主に負けている理由は、プロの銘柄選択が悪いのではなく、プロが選ぶことに対する高い手数料(年1%程度)がかかる為、単純にその分がリターンを蝕んでいる事が多いようです。実際に負けているといっても2%程度までに集中しています。


まとめ


・株式は長期で持ち続ける事で元本割れリスクは低減する

・超長期では驚くべきリターンをあげている

・一般人がそれを利用するならiFreeS&P500インデックス投資信託は最適解である





おまけ  ~株式理解の"6step"~


文字ばかりのおまけです。可能であれば今後わかりやすく修正予定です。。

世の中には様々な企業があります。


①人間が生活をする上で、何かをすると、何かしら企業のお世話になり、その企業に利益が出ます。


②例えばiPhoneを使いAmazonでパンパースを買おうとすると、アップル、Amazon、P&G以外にもスマホ部品メーカーやクレジット会社、配送会社など様々な企業にお金が動きます。


③もっとも重要な事は、株式会社で働いているほとんどの人は、日々の労働を株主の利益の為と考えていない事です。


④目新しいビジネスでなくとも、世界中でマクドナルドのハンバーガーは食べられ、トヨタ車は走り、体調を崩した人は薬を使います。その度に色々な会社が儲かることになります。


⑤そして日々新しいビジネスや競争が生まれ、新しいテクノロジーもそこから生まれ、その成長は株主市場へも反映されていきます。


要するに人間が絶滅しない限り、経済活動は行われ、利益は資本として様々に移動し、世界は成長を促されます。


例えば、あなたが1000万円の資本を投下したとします。イメージして下さい。株主のあなたが経営陣へ求めるものは何よりも利益のはずです。利益を求めないものは寄付で良いのです。下記画像は勝手なイメージです。



流れとしてはこうなります。


あなたの資本は株式を通して、優秀な経営陣へ運用が託されます。労働力である従業員は会社へ利益を上げると共に、経済の担い手として消費も行います。結果、世界は成長を促されます。一般人が資本提供するだけで、各企業のエリートや労働者が自分の代わりに利益を上げる活動をしてくれるスーパー優先権が株券となります。

一社だけだと倒産リスク等が不安という場合、先に上げたiFreeS&P500インデックスといった市場平均へ投資がオススメです。




リターンの源泉についての注意

上記では株式を分かりやすく伝えようとしましたが、株価が上がる事と企業の成長はイコールではありません。実際は、国債や預金のように確定した利益のものでなく、業績悪化や倒産等も含めたリスクに対してのリターンが、株式を長期保有するリターンの源泉です。


この考え方については山崎元先生の説明が非常に参考になります。下記に参考の記事を貼らせて頂きます。

【参考】
山崎元「ホンネの投資教室」

「経済成長」に賭けるより「マーケット」を信じよう

column.ifis.co.jp/toshicolumn/rakuten-01/84147





【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/29

インデックス投資を考えているなら東北投信の記事を読もう


東北投信という投資ブログがあります。

以前書いた記事で少しご紹介しましたが、ここ最近の記事が素晴らしいです。


インデックス投資を考えているなら、まずは東北投信を見てみましょう。今日は東北投信さんのお話しです。



何が素晴らしいのか


紹介されている投資信託の最大損失率が書かれている事です。投資をする時は良い面ばかりを見ますが、損失についても非常に分かりやすく説明されております。


また、平均リターンという期待値だけでなく、実質的には中央値は低く出る傾向なのでイメージとしてはこれくらいを想定しておくと良いよ、と書いている事も素晴らしいです。


株式投資なら長期保有で平均リターン6%と見込んでインデックス投資を考えている人にこそ読んで貰いたい記事が満載です。


最近の記事です。

損失の見込み額から考える「つみたてNISA(積立NISA)」のオススメ商品を選ぶ方法

【つみたてNISA】三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンドに毎月1万円投資したら20年後いくらに?

【つみたてNISA】iFree S&P500インデックスに毎月1万円投資したら20年後いくらに?


ブログ内で紹介されている投資信託は、基本的に良質なものしか紹介されていません。そして長期投資をするに値する商品ばかりです。


それでも人間が存在する以上、リスク資産は必ず下落局面がやってきます。そして思ったほど儲からない事を経験すると思います。


期待リターンを上回るのは、いつやってくるか分からない2017年のような相場に資本を置き続けた時です。チャールズ・エリス先生のいう『稲妻が輝く瞬間』に立ち合う為にはそれ以上の下落局面の体験が必要です。


インデックス投資の期待値を高く思っている人には、ストンと入っていきにくいかも知れませんが、平均リターンと最頻値を調べると今後の投資に役立つことと思います。


ファンドの海さんのサイトはその点で非常に勉強になると思います。リスク資産の最頻値が簡単に見れる超絶優良サイトです。(10年くらい前、リスク資産の複利確率という記事でネット上のインデックス投資家が騒然としていました。)

ファンドの海



まとめ


「人間ならば誰にでも、現実の全てが見えるわけではない。多くの人たちは、見たいと欲する現実しか見ていない」とは、ユリウス・カエサルの言葉ですが、投資をはじめる時は自分に都合の良い情報ばかりを考えてしまいます。


まずは冷静になって、良い情報も仕入れつつ、最悪の展開も知っておくと2018年初頭のような急落も焦らず対応が出来ます。


良質なサイトはせっかくなので利用しましょう、というお話しです。



少し前に書いた実質リターンの記事です。

平均リターンだけでなく『実質リターン』をちゃんと考えてみよう





【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

REITをつみたてNISAに組み入れようか悩んで一旦の決断

株式投資はそれなりの期間経験をしていますが、老後資産形成に向けREITを組み入れるかで悩んでいました。今日はREITのお話しです。



REITって何?



REIT(英: real estate investment trust、リート)は資本家から調達した資金を不動産に投資してくれる商品です。


オフィスビルやリゾート&商業施設等へ投資をして、賃貸料収入等を配当原資として利益を提供してくれます。


個人ではオフィスビル等への投資等は出来ませんが、株式のように小さい単位を出し合う事で、少額から保有する事が出来るようになります。





REITの強み



賃料収入を配当原資としており、株式の配当より高い利率を期待出来る
・少額から不動産へ投資が出来て、かつ流動性が高い
株式、債券とは違った値動きをする為、分散効果を得られる



REITの弱み



けっこう価格変動リスクが高い
→不動産で賃料収入メインで中リスク中リターンを期待してはいけない
・金利上昇リスクがある
→投資家からだけではなく、銀行からお金を借りて運用しています。利払い金額が増えると貰える配当は下がります。




REITを組み入れようと思った理由



つみたてNISAを来年からはじめるのですが、長期で保有するので、株式、債券、土地に分散されたバランス型ファンドを検討していました。(ニッセイ6資産均等投信)


ですが、下図のリーマンショック前後の数年を見ると、株式よりも値動きが荒いです。相関関係ゼロではありませんが、もう少しマイルドな動きにして欲しい。。




分散効果でリターンは低くなるけど、リスクもそれなりに下がってくれます。ただし、○○ショックとかがあるとほぼ全部のリスク資産が連動して暴落します。投資の世界が小さく狭くなっているように感じます。




REITは保有するの?しないの?



・つみたてNISAでは保有無ません
・基本、株式クラスのみで運用します





REITを外した理由



・思ったより値動き大きい
・受け取りが20年後の商品なのに確信が持てていない


上記を勘案して、つみたてNISAはせっかくの非課税だし、ハイリスクハイリターンな楽天VTI投信メインで運用します。VT投信も入れるかは時間あるのでもう少し悩みます。半々でも良いだろうけど。


実際見てると株式クラッシュがあった時は、ほぼ全て同じように沈みます。ニッセイ6資産均等投信をお試しで保有していますが、日本債券がある分ダメージ少な目ですが国内外のREITはやはり株式と同じくらい下がっています。感じとしてはVTI投信のダメージ10に対して、ニッセイ6資産はダメージ8くらい。これなら、全て株式クラスで、暴落時にキャッシュで対応した方が気も楽です。


私の予定ですが、つみたてNISAは20年毎月積み立てて、20年かけて毎月取り崩します。その間に来るであろう暴落はキャッシュで買いあさります。キャッシュ半分、海外株式半分に慣れているので、これで運用をしていきます。暴落時は特定口座で追加購入ですね。


ニッセイ6資産均等投信も少し保有しているので、暇ならそれ見て満足しておきます。REITだけ欲しくなったら盆栽株で楽しみます。

REIT特化型の人はいると思いますが、どうも馴染めなかったので、私は株式主体&現金のコントロールに気を付けてのんびりいこうと思います。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/28

他ポイントから交換した楽天ポイントで投信購入は出来ないようです


先日、コツコツとオリコモール経由で1,000ポイント貯まったので、楽天ポイントへ交換し意気揚々と投資信託を購入しようとしたら使えないようです。

今日は楽天ポイントでの投資信託購入で失敗したお話しです。



投資信託購入に使えない楽天ポイント


最初の画像に分かりやすく書いていました。。期間限定ポイントは仕方ないですが、他ポイントからの交換も使えないようです。


相場も急落しておりラッキーだなぁ、と思っていた時間が悲しい。。まぁ、ちゃんと理解していない私が悪いだけです。


次回からはAmazonポイントにします。



何に使ったのか


期間限定ポイントと合わせて2,800ポイント近くありましたので、そこそこの金額です。楽天ペイを使ってコンビニで豪遊するのも勿体ない。


調べたら期間限定ポイントをふるさと納税にも使える模様。3,000円の寄付で、高知県の奈半利町の米ヶ岡鶏胸肉1㎏がありましたのでそちらを。足りない分は楽天カードで支払いをしました。


冷凍で届くので、ちょくちょく使っていくのにも便利そうです。



☆結果的には得していた様子


ふるさと納税はお得な制度ですが、自己負担額が2,000円は必要になります。楽天ポイントで処理出来るのはかなり助かります。今回、結果的には得をしています。ポイントは正義!を実体験しました。


というか税制上問題ないの?と不安になります。実質、楽天ポイントで住民税を支払えるという事になるので。



以前、ふるさと納税について書いた記事です。

普通のサラリーマンが間違いなく得するふるさと納税を紹介します


好き嫌いは別にして、楽天の圧倒的便利さは大きなメリットです。ふるさと納税とポイントでの投信購入をセットで売り込めば、メインカードの切り替えはかなり進みそうな気がします。そんな仕事があればやりたいです。


楽天ポイントについての記事もあります。


お手元に楽天カードがあるのでしたら、ふるさと納税と投信購入を利用すると効果絶大ですのでオススメです。


まるで楽天の回し者みたいですが、楽天に関する記事なので多めに見て下さい。




意外に少額投資と楽天カードは異様に相性が良いと思います。持っていて損はしないと思います。ポイントも貰えますしね。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

Smart-i 国内債券インデックスを100円積立に追加しました

楽天証券でSmart-i国内債券インデックスが新しく出ました。信託報酬は0.1512%です。運用はりそなアセットマネジメントです。はっきりいって売れないでしょう。


月100円の積立投資をして3%分の楽天ポイントがつけば、一年目は勝ち目がありそうなので積立投資に追加しました。


上記については下記の記事で紹介しています。


【楽天システム2】簡単に投資リターンを3%上げる方法。※少額限定



地味に0.5%くらいの国内債券投信でも良いかと思い追加をしていっていると、いつの間にか29銘柄に増えました。通常NISA枠の残りにVTI投信も積み立てているので月間30の取引している事となります。労せずハッピープログラムがスーパーVIPになり、一取引に3ポイント、私の場合90ポイントが付与されます。


年間34,800円の投資に対し1,080ポイントが確定で付くのは大きいです。


29投信のうち、5個が株式投信、5個が債券多めのバランスファンド、残り19個が国内債券投信か為替ヘッジ付きの外国債券です。なかなかに低リスクな運用です。3%のポイントを考えるとかなり有利な投資と思います。金額は小さいですが。。


最終的には、一年間保有してVYM投信かiFreeS&P500投信にまとめる予定です。市場のボラティリティが戻ってきたので、積立しつつ急落時には株式に全て変換も可能です。3,000円で投資すると考えると初心者には良い方法かと思いましたが、実際にこんな手間をかける初心者はいないでしょう。




意外に少額投資と楽天カードは異様に相性が良いと思います。持っていて損はしないと思います。ポイントも貰えますしね。







【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

私がしていた借金について語ろう



ネットで色々なブログを見ていると借金ブログがあったりして、それを読んでると面白いと感じました。


貯蓄云々を書いてるのですが、30代そこそこまで毎月コツコツと借金返済をしていました。



今日は私の借金についてのお話しです。



最初からネタバレ


なんの事はない、無利子の奨学金です。昔は育英会と呼ばれていましたが、今は独立行政法人化して日本学生支援機構と呼ばれているのですね。


まぁ、何にせよ借金です。今思ったら利子のつかない方で良かった。。結構な年数をかけて毎月12,500円くらいを返済していました。



返済が終わって投資は加速したのか


ある時期には一括返済も可能でしたが、毎月の固定費と勘定していたのでそのままでした。返済が終わったら生活が少し楽になりました。


本当は劇的改善がされて、その分を投資に回してというのが最善ですが、もともと給料の20%を貯金はした上で返済もしていたので、単純に無駄遣いが増えただけという有り様。。禁煙成功しても貯金はあまり増えてない、みたいな感じでしょうか。まだまだ修行が足りなかったようです。


その他にも借金ではありませんが、喘息とアレルギー性鼻炎持ちなので、毎月の医療費もそこそこかかります。


一般人の投資を出来る金額は、その人の生活費から余った一部がほとんどである事を考えると健康は長期投資を続けていく中で大きな要素なのかも知れません。



身も蓋もないまとめ


まぁ、病気でも借金をしていても、収入の80%で生活をする事さえ出来ていたら問題ありません。どこかの狐さんなら「ふん、どうでもいい。どっちでも同じ事だ。」とか言ってくれる事でしょう。


有効な方法ではあるので、もう少し80%生活は推進していこうと思います。


個人的な性格とか生きてきた環境に左右されるのかも知れません。私自身、誰かに教わったでもないし、卒業して何かの本で影響されたわけでも無いのです。親を見て、というのが大きいのかも。


働き始めて数年後くらいに、図書館で読んだ『20代のいま、やっておくべきお金のこと』を読んで同じような事が書いていて喜んだ記憶はあります。



その他、奨学金について思う事


ここらへんは既にネットで散々ネタにされていますし、自分の子供の頃には色々変わっているとは思います。


氷河期世代の私は、大学受験も競争で、就職活動も競争、社会に出てからも競争ばかりの人生ばかりです。


競争から外れて生きていく知能も才能も無かったので仕方ありません。でも、ダラダラ大学生活をさせてくれた親には感謝をしていますし、200万円くらいの価値はあったのかも知れません。幸い滞りなく返済も出来ましたし。


今の若い人達は、手に入る情報も多く、自分で奨学金を返していくなら大学を行かずに就職という人も増えてるんでしょうか。また色々調べてみようと思います。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/26

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)とかいう超有能ファンド



年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が有能過ぎるのでつらつらと書きます。今日はGPIFのお話しです。



まずは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のURL
http://www.gpif.go.jp/index.html


取りあえず2017年時点での実績。


圧倒的運用額!!
平均リターンも中々。リーマンショックを食らってもマイナスなってないのも素晴らしいです。


続いてポートフォリオは国内債券少し多めの安心運用。王道というに相応しい。年金を任せるに足る運用。



あとホームページが意外に分かりやすくて、内容もしっかりしています。まぁ、年金だから当たり前なのかも知れないけど。下記URLの左側にあるGPIFについて知る、という部分は一般用に配って良いんような気もします。
http://www.gpif.go.jp/gpif/index.html


取りあえず、マスコミの方々はもっとPRして欲しい。


突然書いた理由ですが、昔はイボットソンが4資産均等投資をリバランスしながら10年放置していれば最低4.9%のリターンやで!というデータを結構出していたので、債券入れた分散投資は最高やな、と思いながら実践しないままで過ごしていました。


掘り起こしたら画像があったので載せときます。保存日を調べたら10年以上前のデータでした。



当時はまだリーマンショック前だったので、今みたいに低コストなバランスファンドなんて無く、単体で揃えても信託報酬が0.7%くらいかかってたような記憶があります。


今ならニッセイ4資産均等で簡単だよな。。ん、そういや年金運用と似た感じだろ、と思って調べたら、こんな記事が出来上がった、というお話。


で、お前のポートフォリオはよ、という意見もありそうなので、ざっくり出してみます。3ヶ月ごとにお金の全体確認をしています。ここらへんの詳細は別記事で掲載しています。


調べてみたら2017年12月17日データで、外国株式47%、日本株式1%、キャッシュ52%でした。今だと円高株安で現金比率上がってそう。外国株式の大半はHDVとVT、VTI投信が占めてます。4資産均等最高とか思いながら、全然違うところが、自分の心の弱さを思い知らされます。個人的にはリスク資産は株式に任せて、暴落時は嬉々としてリスク資産買うスタイルで良いのかな、と。精神的に優しいし。2017年は徐々に日本株減らしてキャッシャに変えたのが成功なのかどうかは老後に判明しそう。


追記


ちなみに、今のイボットソンは昔と変わって4資産均等最高!から変わって、色々提案している模様。ちょっと悲しいです。
https://www.ibbotson.co.jp/investment-management/asset-allocation/


追記2


ニッセイが4資産均等インデックス投信、
6資産均等インデックス、8資産均等インデックスと出してくれているので、楽天証券で毎月100円ずつ購入しました。のんびり動きとかを見ていきたい、と思います。特に4資産均等インデックス最強説がどうなるか楽しみです。



【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/25

iDeCo 個人型確定拠出年金を利用しない理由


投資について色々書いてるのにiDeCo(個人型確定拠出年金・イデコ)に触れて無いやんけ、素人かな?と思われるかも知れませんので、個人的見解を書いてみます。まぁ、素人なんですけど。。


ということで、今日はiDeCoのお話しです。
iDeCoについては下記URLが分かりやすいかと。
https://dc.rakuten-sec.co.jp/about/


私は入っていません。。。


まず、私はiDeCoに加入しておりません。今現在、節税と投資と非課税が同時に出来る最も優れた金融商品と思います。


個人向け確定拠出年金と呼ばれていた時から即資料を取り寄せて検討していました。まともな投信も少ない時代で2006~2007年くらいだったと思います。



特別法人税と私の年齢


私が加入していない理由は簡単で特別法人税が凍結されたまま、いつ復活するか不明という一点のみです。特別法人税の税率は年1.173%です。好景気や何らかの理由で税徴収のために復活された場合、資産が貯まれば貯まる程、マイナス複利で苦しむからです。


特別法人税が削除されたら、即上限まで拠出します。60歳までしか掛けられないので、50歳から拠出しようかな、とは思っています。10年くらいならマイナス複利あっても節税効果の方が大きいので。あと、いつ労働が嫌になってサラリーマン生活からドロップアウトするか分からない、とうのも大きいです。


良くブログで見る、月5万円投資とかだと、iDeCo23,000円、つみたてNISA33,333円が最適解のように書いていますが、ほとんど特別法人税の事は書いていません。計算的には氷河期世代の私が少し損する程度なので、若い人とかいきなり課税されたらたまったもんじゃないかとは思います。60歳まで解約すら出来ないのでゴリゴリ削られます。ひょっとして知らない間に撤廃されたのかと思ったら残っていました。


FPの人とかはちゃんと書いてますね。参考URLを載せて貼っておきます。
https://kurashi-log.net/ideco-tokubetuhoujinzei-2017freeze



つみたてNISAの存在


幸いな事につみたてNISAという制度が出てきたので、来年度より夫婦二人分を満額コツコツ積み立てていきます。とりあえずVTI投信こと楽天・全米株式インデックスファンドと楽天・全世界株式インデックスファンドを買い付ける予定。これについては、また別記事が書けそうです。


2018年度は通常NISAで代用してます。積立設定していて秋ごろに切り替え忘れをしてしまう可能性もあるので、年初に80万円分をVTI一括購入しています。このところの急落のおかげでガンガン下がっています。まぁ、20年後に使う予定なので何とかなると思います。


うーん、あまり面白いネタにはならないですね。でも、私が投資を始めた時よりは圧倒的に環境も商品も良くなってて羨ましいなぁ、とは思います。今でいう先進国株式クラス、ノーロードの投信とかあるにはあるけど信託報酬0.99%とかでした。勿論、S&P500投信なんてネット証券でも買えず、海外の証券口座を開設してる強者とかもいました。ひょっとしたら、過去の禄でもない投信を調べて記事にした方が面白いのでは。。



まとめ


とりあえず、子供が自立した時にもっと良い環境も期待出来るようなので結果オーライとしておきます。ただ曖昧な表現の凍結ではなく特別法人税撤廃として欲しいものです。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/24

株価急落なのに仮想通貨はあまり下がっていない模様


株価が急落しているので、仮想通貨も見てみました。こっちの方が暴落具合が大きくておはぎゃー状態と思っていましたが、全然平常運転です。


少しだけ仮想通貨のお話しです。



正直、意外で驚いている


以前の記事です。
【BTC?ETH?】株式投資している私の仮想通貨への考え方


勝手なイメージですが、株式急落の時は資金が一気に引き上げられて仮想通貨はもっと落ち込むと思っていました。相関関係ないならゴールドを買うより夢があります。とはいえ、市場が冷え込んだらナイアガラが来るかも知れません。未来のことは誰も分かりません。時折観察しようと思います。


ETHとか買いやすくなったら欲しいなぁ、と思っていました。XRPも欲しいのでこの際、
盆栽株用の資金でちょっと買おうかと考えましたら、そもそも取引所の口座を持っていませんでした。GMOコインとかの口座を開こうと見てみましたが、まだまだ混みあっていて口座開設に時間がかかるみたいですね。とりあえず申し込みだけしておきました。


単純に上がり過ぎた相場の調整で、まずは仮想通貨が急落。次に株式だったのかも知れません。どっちにしろ、理由は後付けでしかありません。



今後、仮想通貨を買うのか

GMOコインの口座開設と相場次第というところです。


株式の下落具合が大きければ、当然投資信託かETFを購入します。東京電力の持ち分を盆栽株から老後資産に移したので、その分の余力で買うかも知れません。とは言っても10万円にも満たない金額です。宝くじ気分で1万円とか買って、5~10年後くらいに答え合わせになりそうです。




まとめ


・ナイアガラかと思った仮想通貨ですが、株式と違った動きをしていた

・投資には含むことは無いですが、盆栽の彩りに欲しくなっている

・今後、市場が冷え込んだらナイアガラが見れるかも知れないので時折観察をする




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

【運用状況】わたしの老後用資産 2018年3月23日


ネットを見てると株価が急落しているようです。日経平均が1,000円規模での落ち方は久しぶりな感じもします。


少し早いですが、3ヶ月に一度チェックしている老後資産を確認しました。今日は私のお金のお話しです。




資産状況


リスク資産7,583,526円
無リスク資産8,620,437円
合計16,203,963円
前回比▲577,269円


【前回20171216確認時】
リスク資産8,011,581円
無リスク資産8,769,651円
合計16,781,232円



資産の比率


外国株式45%
日本株式2%
流動性資産53%



各資産の投資先


外国株式→海外ETF中心、NISA枠にて投資信託
日本株式→1306TOPIX、東京電力
流動性資産→定期預金中心、楽天銀行にて買付費用としても一部保有。


海外ETFはVT、HDVが主力です。S&P500にぼろ負けのHDVですが、市場が低迷するようなら米国高配当が活躍するチャンスとなるかも知れません。


東京電力は5年くらいは寝かす事になるので盆栽株扱いから老後資産に組み入れました。



今回の状況


海外資産中心なので円高株安でダメージ受けるのは仕方ありません。株価が落ちたとは言え、リバランスまでは不要な様子。思っていたよりは資産全体は下がっていないように感じます。まだ下がるようなら、通常NISA枠を使って埋めるくらいでしょう。


貯金をしているのに無リスク資産が減っているのは東京電力を老後資産に入れたことと、1月下旬に株価が下がっているので、通常NISA枠でVTI投信を買ったからと思います。動きが無駄に早いので、3か月に一度のチェックの時に動くくらいで丁度良いのかと。ブログを始めて株価や証券口座を見ることが増えたので、買いたい病が出ています。


下がっていないように感じるのは、つみたてNISA用に現金を積み上げているからという理由が大きいと思います。つみたてNISAが諸事情で2019年からの利用になった事と、昨年の状況をいつ株価が下がるか分からないので、通常NISA枠でVTI投信を80万円分一括購入した事は猛省しています。とはいえ、積立放置していて、つみたてNISAの切り替えが出来なかった経緯もあるので構いません。20年後に使うときには今回のことも忘れているでしょう。



まとめ


全体でみれば前回より下落しているとはいえ▲3.6%程度です。焦る必要も特にないことと、つみたてNISA勢はお宝ポジションになるので羨ましいなぁ、という感じです。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

【節約という盾3】自宅でスーツを洗濯して月4,000円節約していた話


少しの手間で少し豊かに、というテーマを掲げている当ブログ。私が実践していた節約法で効果的だったものを記事にします。


今日は自宅でスーツを洗濯していたお話しです。



過去形な理由


単純に今の仕事でスーツを着ていないからです。私服で仕事しています。零細企業ですが、一応サラリーマンです。



家でスーツを洗濯して大丈夫なのか?


私の場合としか書けませんが、結論からいうと大丈夫でした。同僚から何か言われる事も無く、妻や友人に聞いても普通との意見でした。


今は自宅で洗えるスーツとか売ってますので、もっと楽なのかな。


投資もそうですが、結果は自己責任でお願いします。そろそろ古くなったスーツを練習用にするのがオススメです。シワがとれなかったら、いつも通りクリーニング屋へ持って行きましょう。損するのは、テストの時間のみです。失敗しても話のネタになります。



家で洗濯するという暴挙に及んだ理由


身も蓋もありませんがズバリお金です。


スーツ上下で800円から1,000円くらいします。パンツは折り目がよれたり皺が目立つので頻度はもっと上がります。


後は、地味にクリーニング屋に取りに行くのが面倒だったりします。洗濯はどうせ家でやるので手間は増えません。アイロンの手間が増えますが、クリーニングに出すのと取りに行く時間を考えると家から出なくて良いので洗濯を選択という結果に。



家で洗濯の仕方


100均で売ってる洗濯ネットに入れて、普段の洗濯物と一緒に洗っていました。スーツのために特別な洗いはしていません。脱水も通常通りです。


洗濯機によっては、ドライモードとか色々あると思うので、拘りによって選んで下さい。私は面倒なので通常モードです。


干す時は一応陰干しをした方が良いと思います。特に真夏とかは。私はあまり気にしませんでした。スーツなんてサラリーマンの作業着と思っていましたから。正直、消耗品と思っていました。



気になるアイロンのやり方


洗えるのは良いとして、しわしわで二度と使えないだろ、アイロンとか使ったら縮むだろ、といった不安があると思います。


この点については、何度も洗濯とアイロンをしましたが、特に問題ありませんでした。今の家で洗えるスーツとかなら更に良いかも。私は普通のウールのスーツでした。


ちなみに、アイロンなんて使った事が無い。アイロンが無い。等、普段アイロンを使わない人はやめておいた方が良いでしょう。カッターシャツやブラウスをアイロンしている人であればジャケットも問題なくあてられると思います。


ここで、必須アイテムの紹介をしておきます。トップに貼った写真をもう一度貼ります。


100均で売っているもので十分ですので、メッシュのあて布?と、ジャケットの肩パット部分をアイロンする際の火傷防止ミットを購入しましょう。


あとはスチーム機能がついているアイロンが必要となります。今のアイロンだと大体付いてると思います。重めのアイロンの方が作業は捗ります。


ここまで揃えば大丈夫です。あとはスチームの高温(綿をアイロンするヤツ)にして、メッシュのをかけてアイロンしていくだけです。


おいおいおい、ウール物に高温アイロンして大丈夫なのかよ、という突っ込みが入るかも知れませんが、この方が綺麗にプリーツが出来るので一度試して下さい。片方は高温、片方は低温~中温のウール等で試すのも良いです。アイロンを綺麗にあてる為のあて布に更にメッシュ素材、スチームする事が重要なのかと。スチームとメッシュで多少温度は緩和されているのかな、と。


ジャケットは肩周りが通常のアイロン台では無理なので、100均で用意した火傷防止ミットみたいなのを使用します。初めは難しいかも知れませんが、すぐに慣れます。


重要なのは、メッシュあて布、スチーム、高温です。


ジャケットは難しそう、と思う人はメッシュの充て布だけあれば、パンツは大丈夫です。こまめに洗って、折り目綺麗にするだけでキチンとした人に見えます。


あとはリーガルクラスの靴を定期的にメンテナンスして綺麗にしていれば十分かと。靴とパンツの折り目が綺麗だとちゃんとしてる風に見られると勝手に思っています。靴のメンテナンスもブラシで埃落として、靴クリーム塗ってブラシして布で拭き上げるくらい。お手軽でも効果十分です。


ブログでこんな記事を書くとは思っても見なかったので、実際の写真はありません。でも、ネットという人類の叡智を使えば同じ事をしている人は探せます。


参考になるURLを下記に貼ります。まあくんのなんでも体験記。様と、ハックズユアライフ様の記事です。
https://xn--l8j0a5jld.com
https://hacks-your-life.com/archives/2232

この二つの記事を読みながら試せば大きな失敗はないかと。



自宅で洗濯に成功した場合の節約金額


毎週スーツ上下を出して週800円。パンツはツーパンツスーツを買っていると仮定してパンツ代400円。週1,200円。月額4,800円。結構お金かかりますね。


ジャケットは2週間に一度としても月額4,000円くらいは節約が可能です。これは意外に大きい金額です。


若いサラリーマンの場合、月4,000円を低コストのバランス型インデックス投信に回せば、30年後には3倍くらいは期待しても大丈夫でしょう。毎月積み立てて、老後に毎月取り崩していけば税金支払い後でも月10,000円くらいは自由に使えます。


投資しなくても、月4,000円が自由になると考えるとメリットは大きいと思います。



これから暑くなる季節に向けて


最近はほとんどの企業でクールビズが導入されていると思います。洗えるスラックスも多く売っています。3本買えば毎日洗い変えが可能です。夏場は汗で気持ち悪いですしね。

女性には割と当たり前の事なのかも知れませんが、これが何かの機会になれば幸いです。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/23

インデックス投資ブログを見てみよう


先日、投資についての記事を書きました。投資に興味があれば、紹介した名著は面白い読み物かと思いますが、馴染みの無い人には読みづらい部分も多かったかも知れません。


世の中には面白く、なおかつ投資について分かりやすく書かれているブログがあります。インターネットという人類の叡智。これはありがたく利用しましょう。今日はそんなお話しです。


どのブログが一番オススメとか分かりやすいとかはありません。個人的には全て好きなブログですし、外れはないと思っています。何となくブログのデザインが好き、表現が自分の好みに合っていて読みやすいとかがあると思うので、好みの人のブログを読みふけるのが良いかと。


  • ブログタイトル
  • トップページURL
  • 投資について書いてるページのURL
  • 個人的所感

と、書いていきます。


梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)


http://randomwalker.blog19.fc2.com

http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2096.html

水瀬ケンイチさんのブログ。インデックス投資と検索したら一番最初に出てきそうな大御所。今は本も出されているようです。昔は本当にインデックス投資って個人に優しい金融商品が無くて良く拝見していました。昔の記事を読んで涙が出そうになりました。リーマンショックの時も淡々と積み立て投資をされていました。


NightWalker's Investment Blog


http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/154458/93049

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/154458/93049/category/7201372?page=3

NightWalkerさんのブログ。リーマンショックを乗り越え、10年以上の時を経てなお輝きを増すブログです。長期通しの旅は長い~から始まるトップページが好きです。いつの間にかアーリーリタイアされていてびっくりしました。


吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)


http://www.tsurao.com

http://www.tsurao.com/tag/インデックス投資

吊られた男さんのブログ。いつの間にか本を出されてました。リーマンショック前から投資をしており、インデックス投資を主軸にされた方で、古い記事から読んでいくと良いかも知れません。連続して読むにはPCかタブレットが楽です。個人的に吊られた男さんの文章が好きなので、時間を忘れて読んでしまいました。


まだまだ書けますが収拾がつかなくなりそうなので、御三方のブログの紹介とさせて頂きます。投資をした事がない人も読みやすく参考になり面白いブログの紹介、という目的は達成しているし。

皆様に合う良い記事がきっとあると思います。


私自身、投資はコツコツと続けていたのですが、投資ブログ等はすっかり見ない生活が続いておりました。昨年末に、つみたてNISAをどうしようか、と悩んでいた時に良くお世話になっていたブログを見て懐かしんでいたので記事にしました。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/22

現在メインで使用しているSIMフリー端末の紹介HUAWEI P9


以前、格安SIMの記事を書きました。SIMフリー端末もそれなりに市民権を得てきたと思います。もしかすると検討をしている人もいるかも知れません。実際にしばらく使ってみた感想等を記事にしてみようと思います。今日はSIMフリー端末のお話しです。

※写真は実際にP9で撮ったもの。撮影モードでソフトが背景をボケ加工してくれます。使いどころが難しいですが、それなりに楽しいですが、正直な話すぐに飽きて使わなくなりました。



私が使っているSIMフリー端末


HUAWEI P9というモデルです。ファーウェイ(中国語表記:華為技術、英語表記:HUAWEI)は、1987年に中国・深センにあるメーカーで、スマートフォンのシェアは世界3位になります。


2016年6月17日発売と、もう2年前の機種になります。発売当時はフラッグシップモデルだった事もあり、今でも大きな不満もなく使えています。


実機レビューはケータイWatchで伊藤浩一さんがされています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/topics/huawei1606/

ちなみに私はこの方の記事を見て興味を持って、ついつい買ってしまいました。
https://www.orefolder.net/blog/2016/08/huawei-p9-7/


購入したのは2017年1月になります。Amazonで税込み45,000円くらいでした。発売当時が59,800円(税込み64,584円)だったので、半年待てばそれなりに納得の値段で買えるという事ですね。


Android端末の場合、最新端末を求めなければ宿命的に価格は下がります。ここらへんAppleのブランド力は凄いものがあります。
※最近のHUAWEIハイエンドモデルはあまり値崩れさせないようしているかも知れません。。勿論、発売当初よりは安くなっていますが、現行機のP10は品薄なのかAMAZONでも値段が下がりません。



気になる品質とサポート体制


中国製品というと製品レベルを不安視される方もいるかも知れませんが、世界3位は伊達ではありません。


私は失敗しても勉強代と思っていましたが、グローバル展開と大量生産、そこに蓄積された技術は日本企業ではもう追いつけないのかも知れない、と心寂しく思う事もあります。


品質に関してはフラッグシップという事もあり、ヘビーユースでゲームをするという使い方でなければ、質感も含め何ら不満は出ないと思います。中国製品という事でスパイウェア等を心配している声もありますが、もうGoogleとamazonに散々データを出しているので、この辺は諦めています。


この機種を使うまではSONYのXPERIA Z5のグローバル版を使用していましたが、日本国内でのバンド対応や、カメラの使い勝手ではHUAWEI P9の方が優れている点が多く感じられます。


サポート体制に関してですが、メールでの問い合わせに対しても迅速です。Y!mobileと提携しており修理の際は、Y!mobile利用者でなくとも、ワイモバイル各店舗にて対応してくれます。代替機も借りる事が出来ます。
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html

※2018年3月31日追記
2018年6月30日でワイモバイル取次修理は終了になります。以降は宅配修理か銀座・梅田のカスタマーサポートセンターへの持ち込みとなります。


また東京銀座と大阪梅田にカスタマーショップがあり、持ち込みでの修理も可能です。電池交換や簡単な点検であれば即日対応してくれます。私も一度、液晶と電池交換を即日対応して貰っています。


SIMフリー端末と言っても、そこまで身構える事はありません。ただし、ある程度は自分で調べる事は必要になります。ショップロムにマルウェアが仕組まれてるとかニュースで上がっていましたし。

【個人的意見】
個人データが中国に抜かれる、という意見がネットではありますが、既にAmazon、Google、line、Twitterには抜かれまくっていますし諦めています。重要な秘匿情報なんて持っていませんし。



気になる費用


・購入代金45,000円
・通信費用月額1,728円+電話料金
2年使った場合、端末込み約3,875円/月額


あまり電話をしないので月2,000円くらいの使用料です。2年間だと端末込みで93,000円ですね。これだと大手キャリアで一括0円の端末を選んで、安いプランの方が2年トータルは安く済むかも知れません。


高いと思っていた大手キャリアですが、選ぶ端末と使い方次第では安く押さえられそうです。長く使う方はSIMフリー端末という選択肢は悪くないと思います。



実際に使って良かった点


本当に認証しているかを疑うレベルの爆速指紋認証
圧倒的に使いやすいカメラUIと写真の綺麗さ
・USB typeCの便利さ
・言葉のままを信じて良い急速充電
・薄くて軽い本体
ちゃんと技適を通している(SONYはZ5  E6653以降、技適クリアしたグローバル版を出してくれません。。)
・モノクロ専用レンズもあり写真も楽しいです。




不満や物足りない部分


・防塵防水機能が欲しかった
・Bluetoothの電波が弱い?
正直、不満というところはほとんどありません。ジョギング時にBluetoothイヤホンが使い物にならないくらいで、これも機器との相性の可能性もあります。防水については、買う前から分かっていた事ですし。



まとめ


・HUAWEIについては、SIMフリー端末でもそれなりのサポート体制がある
・品質は高く同グレードの国内メーカー品を上回る部分もある
・半年落ちのハイエンド機種を選んだ私の2年間使用トータル金額は93,000円程になりそう(端末込み約3,875円/月額)


後継機のP10シリーズも好調でしたが、2018年モデルのP20もそろそろ正式発表です。お値段次第では買い替えを検討したいところです。実機購入レビューとか、開封の儀とかは一度はやってみたい。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/21

ブログ完全初心者がbloggerでAdSense取得できた件



小さな手間で小さなお得をテーマにしておりますが、今回はそこそこの手間で小さなお得がテーマです。


当初から予定していたAdSenseに通りましたので備忘録を兼ねて記事にします。今日はAdSense申請のお話しです。



ブログ開設の目的


このブログを開設した目的は、私のお金に対する考えを

①将来、妻と子供へ伝えるツール
②個人的に有効そうなものもあるので読者へ記事として共有する

事です。
今も小さな手間で小さなお得をテーマにしています。



とはいえ収入になるなら狙いたい


という極めて打算的な面も含んでおります。bloggerは広告もありませんので、嫌なら広告を外すという選択肢もあります。収入にならない場合、広告の無い無料ブログとして使えるのは大きなメリットです。


個人的には、勢いで独自ドメインを取得したので、それくらいはペイしたいところです。とは言ってもbloggerから普通にドメイン取得を選んだので年間1,500円程です。まぁ、それくらいは趣味なら安いものですし、お小遣いからでも構いませんが。



ブログ開設からAdSense取得まで


2018年2月中旬にAdSense申請について調べた時は

・1日1記事
・1,000文字以上
・20~30記事

というような記事があったので、それになるべく沿うようにブログを書いたつもりです。以下、流れです。


2月27日(火)19:00頃
bloggerにて独自ドメインでブログ開始。記事を徐々に投稿。


2018年3月17日(土)9:00頃
記事が貯まったのでbloggerの収入より申請。失敗しても記事にする予定でした。


申請時、覚えている範囲の情報

・開設から申請までの日数19日
・投稿記事数21
・平均文字数1,200くらい?
    (もちろん1,000文字以下も投稿)
・当時ページビュー900くらい
    (半分以上は自分のビューです。独自ドメインだからか自分のページビュー追跡管理は出来ないので諦めました)
・フリー画像あり
・出展記載した図等の画像あり
・外部リンクあり
・内部リンクあり
・アフィリエイトあり
   (楽天カードのアフィリエイトリンク設置。正しく出来ているかは不明)


念のためにしておいた事

・連絡フォーム設置
・ページでプライバシーポリシー設置
・読者に対して分かりやすい場所に連絡用メールアドレス表記
・投資関連情報があるので云々といった文章を自己紹介欄に追加
    (設定 → ユーザー設定 → ユーザープロフィール編集)


2018年3月17日(土)13:00頃
一時申請終了した様子。広告コードを貼ってしばらくするとAdSenseのページが待機中っぽいのに。3日くらい待ってくれ、と書いていました。


広告コードはテーマ→HTMLの編集→bodyの後ろにコピペ。本当に大丈夫か分からないけど、とりあえずはGoogle先生の言う通りにしておきました。bloggerの広告設定は収益から入り、一番スタンダードなもので固定していました。


その後、淡々と記事投稿。
写真も外部リンクも貼っていました。


2018年3月19日(月)20:00頃
もっと綺麗な感じにしたいなと思い、分からないのにCSSに手を出す。PC版は反映されるけど、モバイル版は反映されず。。まぁ、無料だし仕方無い。


2018年3月20日(火)05:15
Googleより早朝にメール。AdSense承認。


2018年3月20日(火)07:15
広告反映を確認!



気になっている事


blogger以外にはAdSense広告が貼れないので、将来、wordpressを使って展開したい場合は再度申請が必要で二度手間になるやも。


個人的認識では、独自ドメインを取っているけどbloggerを使って申請したので仕方ないとは思っています。bloggerの収益以外から申請する、というのも見ましたが楽を優先しました。


軽く自分のAdSenseアカウントが非ホストなのかホストなのかを調べたのですが、方法が分からず断念。判明したら追記します。



AdSense取得を考えている方に


このレベルのブログで取れた、という事実は参考になると思います。


1,000文字以上の記事を書こうとするとパソコンがあった方が楽かも知れません。私は基本スマホで作っていますが、文字の色を変えたりとかは苦行です。


3ヶ月待っても音沙汰無しとか、ネットには書かれているので通らないかも、とは思っていました。



AdSenseで収益を考えている方に


たった1,000文字程度ですが、意外に時間がかかっています。手間を考えると節約の方が効果絶大です。


このブログに書いたり調べたりした時間をバイトにあてて、株を買って配当貰う方が将来リターンは大きいと思います。


副業で月1万円レベルならアルバイトもあります。もしくは節税を選ぶ方が良いかもしれません。正社員ならiDeCo、ふるさと納税だけでかなりの控除額になります。


ただし、記事を書くことやブログの事を調べたりする手間を許容出来たり興味があるのなら、bloggerは完全無料で始める事は可能です。失敗しても、金銭リスクがないのは素晴らしい事です。



個人的まとめ


AdSense取得が厳しくなっている、と聞いてビビっていましたが、何とかなって良かったです。


サラリーマン所得、株式以外の収入源が出来ました。老後も見えてきた私には大きな一歩です。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/20

【盆栽株】枯れそうなので水をやりました


昨日のお昼休みに趣味の盆栽を見たら上図のような有り様でした。。


せっかくなので、これもネタにしよう。今日は盆栽株のお話しです。



高配当戦略ダメじゃんという現状


比較用に買っているAmazonの強さが引き立ちます。。まぁ、構わないのです。VTI投信も持っているし、VTの半分はアメリカ株でリターンを享受しているはずです。


しかしながら、シーゲル教授が言っているように、期待されていない時にこそ配当再投資が効果を発揮する時です。また、どのような銘柄に投資すべきかも赤本で書かれています。DーIーV指針。高配当、国際資本、市場での低評価が黄金銘柄なのです。


久しぶりに「配当は下落相場のプロテクター、上昇相場のアクセル」を言える環境に戻ってきた気がします。



さて何を買うかという選択


私に銘柄評価など出来るはずもないので、ここは大企業のエリートを信じます。最強に近いビジネスモデルを持ち、最高の知能が働いてくれ、そこからの利益が株主に還元されます。なので、今回もリスクに対してささやかな資本を差し出すだけです。


さて2,000円を入金したものの、どこに水をやるか。。マイナス金額的にP&Gは確定です。そういえば電動シェーバーも愛用しています。朝剃ったのに、こんなに!?ってCMはもう使えないみたいで残念です。あとは妥当なところだとエクソンモービルでしょうか。私の生きているうちに電気自動車の世界になっても石油製品が無くなるとは思えません。。魔女筆頭ですし。


ですが、最近、下記のブログを楽しみにしているので全然シーゲル関連ではないゼネラル・エレクトリックを買います。ここらへん適当ですが構いません。趣味の盆栽なので。GMを持っているのはGEと間違えたのが原因です。

特攻のGE
http://gexemmen.blogspot.jp/?m=1
記事もタイトルも、見事に氷河期世代の私を撃ち抜いています。


ワンタップバイがもう少し銘柄を増やしてくれたらと思いますが、銘柄多く欲しいなら投信の方が良いし、今ならVYM投信が買えるのでこれで良いのです。1,000円からアメリカ個別株を買えるメリットの方が遥かに重要です。


というワケで、GEに1,000円、残りをPGへとなりました。本当は市場が開いてから買う方が手数料安いのですが深夜にわざわざ買うのは面倒なので昼に買っています。(朝にアメリカ市場を見たらダウが▲1.3%でした。買う前に上がる下がるは分からないので問題無しです。)
ジョン・フラナリーもニッコリですわ



PG購入の際に端数があるのは配当がちゃんと入っているからです。
意外に配当が出てるので、次あたりは間違って買ったGMを処分してIBMを買いたい。


旅行用に細々と貯めていますが、貧乏旅行になるか豪華旅行になるかは神のみぞ知る、です。願わくば失業して生活費という状況にならないように頑張ります。



追記・・・VYM投信とは


正直、ちゃんと投資を考えるのであれば、上で書いたVYM投信がオススメです。ジェレミー・シーゲル教授が書いた『株式投資の未来』を読んで高配当戦略に魅入られた人にとっても同じくオススメです。


正式名称は楽天・米国高配当株式インデックス・ファンドです。ついこないだ昔のシーゲル派という記事を書いたばかりの私には眩しすぎる投資信託です。


主にシーゲル派が好みそうな高配当銘柄が組み入れ上位にきており、配当も投資信託内で再投資されれば、割高な信託報酬を払っても本家VYMを買い付け&配当再投資するのと同じくらいのリターンになりそうです。マイクロソフトも組み入れ上位にきており、時代を感じます。そのうちGoogleもAmazonも入る時代がくるのでしょうか。。


詳細が気になる人は『VYM』『投信』『VYM投信』あたりで検索しましょう。面倒ならiFreeS&P500インデックスが良いでしょう。
一応、楽天証券の投信リンクも貼っておきます。
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rivuh/




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/19

JCBカードを使って個人賠償保険をお得にかける方法


JCB EITというカードがあります。リボ払い専用のカードなので、使うのは全くもって推奨出来ませんが、中々に良いオプションがあるのでご紹介します。
https://insurance.jcb.co.jp/cm/guide/topping/dailylife.html


JCBのプロパーカードなら同じオプションがあると思います。高い年会費を支払ってる方は検討に値するかも知れません。ちなみにリボ専用カードということもあり、こちらは年会費無料です。


オプションの内容


月々150円で1億円の個人賠償保険に加入出来ます。リボ払い専用ですが、月150円なので他に利用しなければ問題ありません。


常々必要な保険は若くして貯蓄が少ない夫婦に子供が出来た時に、万が一の備えとしての死亡保険。これまた万が一のための自動車保険以外は不要と言っていますが、これはそこそこ長く入っています。昔は120円だったんですが値上がりしてます。


1億円の個人賠償部分ですが、そこそこ範囲が広いです。詳細はGoogle先生に任せます。
私の場合、結婚前はクロスバイク、スノーボード等、意外にアウトドアな遊びにも参加していました。特にスノーボードは人にケガをさせる可能性のある遊びです。もしもの為に探して入ったのがJCB EITカードです。暴力等には適用外ですが、どの個人賠償保険でも同じです。もちろん車の運転等も適用外です。


また、生計を共にする家族がやらかした場合も個人賠償が使えます。我が家の場合だと子供が雑貨屋さんで高価な商品壊したり、とか。子供が小さいうちは、もしもの為に入っておくつもりです。年間1,800円しますが、保険というものは不幸の宝くじなので外れる方が良いのです。


あとは、自動付帯で旅行保険が付きます。ハイクラスカードのように充実した内容ではありませんが、このカードで決済しなくても保証範囲内であれば適用可です。こういう部分は流石プロパーカードだなぁ、と思います。お金があればちゃんとしたゴールドカードとか欲しいけど、縁が無く終わりそう。


幸い、私はこのカードのお世話になった事はありませんが、安くて家族全員に効力がある個人賠償保険はあまりないので紹介をしてみました。生協を使ってる人なら似たようなのが100円か200円であると思うので、そちらを調べてみるのも良いでしょう。


御守りとして保有しておくようなカードですね。


そういえば、このリボ払い専用カードとか本当に使ってる人いるんでしょうか。案外、個人賠償保険って取り扱いをやめてるので、このカードが無くなったら困ります。個人的に。是非、JCBには頑張って継続して欲しいです。


ちょうど使用しそうな危機に陥りました


先日、妻の実家に泊まっている時の話です。うちの子供があわや義父の家の扉を壊しそうになりました。結果、素人作業で修復可能だったのですが、ポチポチ調べてみていると、親族とはいえ生計を共にしておらず、保険適用はできそう。


自分の実家なら、大して気にならないのですが、こういった事があり改めてありがたい、と感じました。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/18

東北投信さんのブログでご紹介頂きました



ネットの凄さを思い知る出来事です。
昨年末につみたてNISAを検討し、その際、メインで情報収集をしていた東北投信さんのブログ記事中でご紹介頂きました!


今日は東北投信さんのお話しです。



東北投信さんのご紹介


PC版のサイドバーでおすすめブログと書かせて貰っているくらい徹底的にユーザーフレンドリーなブログです。


投資信託の事を考える際、ほぼ最適解を提供してくれます。様々な投信を乱数シュミレーションし、将来的なリターンを書いているのも特徴的です。素晴らしいのは、きっちり元本割れの確率も明記している点です。


言葉では伝えきれませんので、ぜひブログを見てブックマークをオススメします。
https://blog.tacos-heaven.xyz


特に投資初心者へのケアがしっかりしています。東北投信さんを読み込んで投資を始めれば大きな失敗はしないでしょう。


シュミレーション好きな人も必見記事が満載されています。こういったシリーズが好きな人はたくさんいるはず。私がそうです。



内容を見て驚く


記事はこちら。
https://blog.tacos-heaven.xyz/2018/03/17-9/


文章力とは、こういうものなのだなぁ、と実感をします。とにかく内容が分かりやすく、読むべき人への指針まで一気通貫で書かれています。



実はストイックな貯蓄でもないという事実…


国内旅行や海外旅行もそれなりに行って散財もしています。収入の8割は自由に使えると考えたら結構余裕なのです。


大事なお金です。ちゃんと貯めて、楽しく使い、みんなが豊かになれたら最高ですね。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。