2018/03/30

なぜ株式投資で利益を得られるのか



このブログでは、投資=株式ばかりが出てきます。一般の人が手間をかけずに資産形成の最適解と思っているからです。

ブログで文字ばかりの説明は無理と投げ出していましたが、自分なりにゆっくり書いていこうと思います。

今日は株式投資のお話しです。



株式投資に対する一般的なイメージ


①投資って儲かるの?怪しい。
②一部の天才やプロだけでしょ?
③お金が無い。ギャンブル。大損する。自分には無理。

こんな感じでしょうか。
とりあえず下に回答を書きます。



回答


①確実に儲かる話などはない。
②プロも素人もリターンは殆ど同じ。
③100円から投資が可能です。投資額以上の損失はありません。



何を買えば良いのか?


ネット証券の口座を解説し、iFreeS&P500インデックスという投資信託※を毎月定額で積み立てて買い続けるだけです。積み立て金額は、各人の状況に依りますが、手取り給与の10~20%を目安にします。
※アメリカを代表する大・中企業500社の株式に投資します。

サラリーマンが資産形成する最適解ともいえる戦略です。あとは長期に渡り保有し続けることです。


普通の人が最も心配する元本割れ




『ウォール街のランダムウォーカー』からの出展です。アメリカ市場に株式投資した期間と年平均リターンの散らばりを表しています。1、5、10、15、20、25年間と比べると長期で保有する程、元本割れの可能性は減っていきます。


Wikipediaで調べれば簡単に分かりますがS&P500を20年保有した場合、ドル建てでの元本割れはありません。


もう一つ画像を上げます。

ジェレミー・シーゲル教授が調べたのが上記の図です。200年間、株式、長期債券、短期債券、金、現金(ドル)を保有した場合のリターンです。インフレ調整後データとありますので
現金の目減りが恐ろしいです。私が小さい頃の少年ジャンプは160円くらいでした。日本ですらインフレはしています。一般市民には購買力の維持すら厳しいものがあります。


何より株式の上がり具合と数値が異様な事を確認して貰いたいです。アインシュタインが複利は人類最大の発明とか言ったとか言わないとか。



実際のところどうなのか


資本主義アメリカを代表する500社のリターンともいうべきものS&P500指数のチャートです。

ITバブル崩壊とリーマンショックという危機的状況すら乗り越えています。買い場といえば絶好の買い場でした。100年に一度と言われたリーマンショックでさえ、3年で乗り越えています。ITバブル崩壊の方が回復に時間を要しています。

ジェレミー・シーゲル教授によるとインフレ調整後の200年超長期リターンは6.8%という事です。ピケティ氏が『21世紀の資本論』で、資産家の資本収益率が5%もあって卑怯過ぎる!とか言っているようです。債券や土地投資無しで株式のみで考えると、割と妥当な数値とも思えます。



投資のプロも素人もほとんど同じ根拠


またまた『ウォール街のランダムウォーカー』からの出展です。

投資のプロが市場平均よりも更なるリターンを上げるために、儲かりそうな銘柄を調べ上げて運用してくれるものをアクティブ運用といいます。アメリカでの調査結果になるのですが、代表的な指数であるS&P500よりも高いリターンを上げているものは残念ながら上記の図の通りです。確かに市場平均を上回るものもありますが、過去のリターンが良かった事が今後のリターンを保証するものではありません。また、生存バイアスによって、市場平均に負けたものは必然的に売れなくて消え去っています。それを考えると市場平均に連動するパッシブ運用で十分となるのです。


主に負けている理由は、プロの銘柄選択が悪いのではなく、プロが選ぶことに対する高い手数料(年1%程度)がかかる為、単純にその分がリターンを蝕んでいる事が多いようです。実際に負けているといっても2%程度までに集中しています。


まとめ


・株式は長期で持ち続ける事で元本割れリスクは低減する

・超長期では驚くべきリターンをあげている

・一般人がそれを利用するならiFreeS&P500インデックス投資信託は最適解である





おまけ  ~株式理解の"6step"~


文字ばかりのおまけです。可能であれば今後わかりやすく修正予定です。。

世の中には様々な企業があります。


①人間が生活をする上で、何かをすると、何かしら企業のお世話になり、その企業に利益が出ます。


②例えばiPhoneを使いAmazonでパンパースを買おうとすると、アップル、Amazon、P&G以外にもスマホ部品メーカーやクレジット会社、配送会社など様々な企業にお金が動きます。


③もっとも重要な事は、株式会社で働いているほとんどの人は、日々の労働を株主の利益の為と考えていない事です。


④目新しいビジネスでなくとも、世界中でマクドナルドのハンバーガーは食べられ、トヨタ車は走り、体調を崩した人は薬を使います。その度に色々な会社が儲かることになります。


⑤そして日々新しいビジネスや競争が生まれ、新しいテクノロジーもそこから生まれ、その成長は株主市場へも反映されていきます。


要するに人間が絶滅しない限り、経済活動は行われ、利益は資本として様々に移動し、世界は成長を促されます。


例えば、あなたが1000万円の資本を投下したとします。イメージして下さい。株主のあなたが経営陣へ求めるものは何よりも利益のはずです。利益を求めないものは寄付で良いのです。下記画像は勝手なイメージです。



流れとしてはこうなります。


あなたの資本は株式を通して、優秀な経営陣へ運用が託されます。労働力である従業員は会社へ利益を上げると共に、経済の担い手として消費も行います。結果、世界は成長を促されます。一般人が資本提供するだけで、各企業のエリートや労働者が自分の代わりに利益を上げる活動をしてくれるスーパー優先権が株券となります。

一社だけだと倒産リスク等が不安という場合、先に上げたiFreeS&P500インデックスといった市場平均へ投資がオススメです。




リターンの源泉についての注意

上記では株式を分かりやすく伝えようとしましたが、株価が上がる事と企業の成長はイコールではありません。実際は、国債や預金のように確定した利益のものでなく、業績悪化や倒産等も含めたリスクに対してのリターンが、株式を長期保有するリターンの源泉です。


この考え方については山崎元先生の説明が非常に参考になります。下記に参考の記事を貼らせて頂きます。

【参考】
山崎元「ホンネの投資教室」

「経済成長」に賭けるより「マーケット」を信じよう

column.ifis.co.jp/toshicolumn/rakuten-01/84147





【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/29

インデックス投資を考えているなら東北投信の記事を読もう


東北投信という投資ブログがあります。

以前書いた記事で少しご紹介しましたが、ここ最近の記事が素晴らしいです。


インデックス投資を考えているなら、まずは東北投信を見てみましょう。今日は東北投信さんのお話しです。



何が素晴らしいのか


紹介されている投資信託の最大損失率が書かれている事です。投資をする時は良い面ばかりを見ますが、損失についても非常に分かりやすく説明されております。


また、平均リターンという期待値だけでなく、実質的には中央値は低く出る傾向なのでイメージとしてはこれくらいを想定しておくと良いよ、と書いている事も素晴らしいです。


株式投資なら長期保有で平均リターン6%と見込んでインデックス投資を考えている人にこそ読んで貰いたい記事が満載です。


最近の記事です。

損失の見込み額から考える「つみたてNISA(積立NISA)」のオススメ商品を選ぶ方法

【つみたてNISA】三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンドに毎月1万円投資したら20年後いくらに?

【つみたてNISA】iFree S&P500インデックスに毎月1万円投資したら20年後いくらに?


ブログ内で紹介されている投資信託は、基本的に良質なものしか紹介されていません。そして長期投資をするに値する商品ばかりです。


それでも人間が存在する以上、リスク資産は必ず下落局面がやってきます。そして思ったほど儲からない事を経験すると思います。


期待リターンを上回るのは、いつやってくるか分からない2017年のような相場に資本を置き続けた時です。チャールズ・エリス先生のいう『稲妻が輝く瞬間』に立ち合う為にはそれ以上の下落局面の体験が必要です。


インデックス投資の期待値を高く思っている人には、ストンと入っていきにくいかも知れませんが、平均リターンと最頻値を調べると今後の投資に役立つことと思います。


ファンドの海さんのサイトはその点で非常に勉強になると思います。リスク資産の最頻値が簡単に見れる超絶優良サイトです。(10年くらい前、リスク資産の複利確率という記事でネット上のインデックス投資家が騒然としていました。)

ファンドの海



まとめ


「人間ならば誰にでも、現実の全てが見えるわけではない。多くの人たちは、見たいと欲する現実しか見ていない」とは、ユリウス・カエサルの言葉ですが、投資をはじめる時は自分に都合の良い情報ばかりを考えてしまいます。


まずは冷静になって、良い情報も仕入れつつ、最悪の展開も知っておくと2018年初頭のような急落も焦らず対応が出来ます。


良質なサイトはせっかくなので利用しましょう、というお話しです。



少し前に書いた実質リターンの記事です。

平均リターンだけでなく『実質リターン』をちゃんと考えてみよう





【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

REITをつみたてNISAに組み入れようか悩んで一旦の決断

株式投資はそれなりの期間経験をしていますが、老後資産形成に向けREITを組み入れるかで悩んでいました。今日はREITのお話しです。



REITって何?



REIT(英: real estate investment trust、リート)は資本家から調達した資金を不動産に投資してくれる商品です。


オフィスビルやリゾート&商業施設等へ投資をして、賃貸料収入等を配当原資として利益を提供してくれます。


個人ではオフィスビル等への投資等は出来ませんが、株式のように小さい単位を出し合う事で、少額から保有する事が出来るようになります。





REITの強み



賃料収入を配当原資としており、株式の配当より高い利率を期待出来る
・少額から不動産へ投資が出来て、かつ流動性が高い
株式、債券とは違った値動きをする為、分散効果を得られる



REITの弱み



けっこう価格変動リスクが高い
→不動産で賃料収入メインで中リスク中リターンを期待してはいけない
・金利上昇リスクがある
→投資家からだけではなく、銀行からお金を借りて運用しています。利払い金額が増えると貰える配当は下がります。




REITを組み入れようと思った理由



つみたてNISAを来年からはじめるのですが、長期で保有するので、株式、債券、土地に分散されたバランス型ファンドを検討していました。(ニッセイ6資産均等投信)


ですが、下図のリーマンショック前後の数年を見ると、株式よりも値動きが荒いです。相関関係ゼロではありませんが、もう少しマイルドな動きにして欲しい。。




分散効果でリターンは低くなるけど、リスクもそれなりに下がってくれます。ただし、○○ショックとかがあるとほぼ全部のリスク資産が連動して暴落します。投資の世界が小さく狭くなっているように感じます。




REITは保有するの?しないの?



・つみたてNISAでは保有無ません
・基本、株式クラスのみで運用します





REITを外した理由



・思ったより値動き大きい
・受け取りが20年後の商品なのに確信が持てていない


上記を勘案して、つみたてNISAはせっかくの非課税だし、ハイリスクハイリターンな楽天VTI投信メインで運用します。VT投信も入れるかは時間あるのでもう少し悩みます。半々でも良いだろうけど。


実際見てると株式クラッシュがあった時は、ほぼ全て同じように沈みます。ニッセイ6資産均等投信をお試しで保有していますが、日本債券がある分ダメージ少な目ですが国内外のREITはやはり株式と同じくらい下がっています。感じとしてはVTI投信のダメージ10に対して、ニッセイ6資産はダメージ8くらい。これなら、全て株式クラスで、暴落時にキャッシュで対応した方が気も楽です。


私の予定ですが、つみたてNISAは20年毎月積み立てて、20年かけて毎月取り崩します。その間に来るであろう暴落はキャッシュで買いあさります。キャッシュ半分、海外株式半分に慣れているので、これで運用をしていきます。暴落時は特定口座で追加購入ですね。


ニッセイ6資産均等投信も少し保有しているので、暇ならそれ見て満足しておきます。REITだけ欲しくなったら盆栽株で楽しみます。

REIT特化型の人はいると思いますが、どうも馴染めなかったので、私は株式主体&現金のコントロールに気を付けてのんびりいこうと思います。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/28

他ポイントから交換した楽天ポイントで投信購入は出来ないようです


先日、コツコツとオリコモール経由で1,000ポイント貯まったので、楽天ポイントへ交換し意気揚々と投資信託を購入しようとしたら使えないようです。

今日は楽天ポイントでの投資信託購入で失敗したお話しです。



投資信託購入に使えない楽天ポイント


最初の画像に分かりやすく書いていました。。期間限定ポイントは仕方ないですが、他ポイントからの交換も使えないようです。


相場も急落しておりラッキーだなぁ、と思っていた時間が悲しい。。まぁ、ちゃんと理解していない私が悪いだけです。


次回からはAmazonポイントにします。



何に使ったのか


期間限定ポイントと合わせて2,800ポイント近くありましたので、そこそこの金額です。楽天ペイを使ってコンビニで豪遊するのも勿体ない。


調べたら期間限定ポイントをふるさと納税にも使える模様。3,000円の寄付で、高知県の奈半利町の米ヶ岡鶏胸肉1㎏がありましたのでそちらを。足りない分は楽天カードで支払いをしました。


冷凍で届くので、ちょくちょく使っていくのにも便利そうです。



☆結果的には得していた様子


ふるさと納税はお得な制度ですが、自己負担額が2,000円は必要になります。楽天ポイントで処理出来るのはかなり助かります。今回、結果的には得をしています。ポイントは正義!を実体験しました。


というか税制上問題ないの?と不安になります。実質、楽天ポイントで住民税を支払えるという事になるので。



以前、ふるさと納税について書いた記事です。

普通のサラリーマンが間違いなく得するふるさと納税を紹介します


好き嫌いは別にして、楽天の圧倒的便利さは大きなメリットです。ふるさと納税とポイントでの投信購入をセットで売り込めば、メインカードの切り替えはかなり進みそうな気がします。そんな仕事があればやりたいです。


楽天ポイントについての記事もあります。


お手元に楽天カードがあるのでしたら、ふるさと納税と投信購入を利用すると効果絶大ですのでオススメです。


まるで楽天の回し者みたいですが、楽天に関する記事なので多めに見て下さい。




意外に少額投資と楽天カードは異様に相性が良いと思います。持っていて損はしないと思います。ポイントも貰えますしね。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

Smart-i 国内債券インデックスを100円積立に追加しました

楽天証券でSmart-i国内債券インデックスが新しく出ました。信託報酬は0.1512%です。運用はりそなアセットマネジメントです。はっきりいって売れないでしょう。


月100円の積立投資をして3%分の楽天ポイントがつけば、一年目は勝ち目がありそうなので積立投資に追加しました。


上記については下記の記事で紹介しています。


【楽天システム2】簡単に投資リターンを3%上げる方法。※少額限定



地味に0.5%くらいの国内債券投信でも良いかと思い追加をしていっていると、いつの間にか29銘柄に増えました。通常NISA枠の残りにVTI投信も積み立てているので月間30の取引している事となります。労せずハッピープログラムがスーパーVIPになり、一取引に3ポイント、私の場合90ポイントが付与されます。


年間34,800円の投資に対し1,080ポイントが確定で付くのは大きいです。


29投信のうち、5個が株式投信、5個が債券多めのバランスファンド、残り19個が国内債券投信か為替ヘッジ付きの外国債券です。なかなかに低リスクな運用です。3%のポイントを考えるとかなり有利な投資と思います。金額は小さいですが。。


最終的には、一年間保有してVYM投信かiFreeS&P500投信にまとめる予定です。市場のボラティリティが戻ってきたので、積立しつつ急落時には株式に全て変換も可能です。3,000円で投資すると考えると初心者には良い方法かと思いましたが、実際にこんな手間をかける初心者はいないでしょう。




意外に少額投資と楽天カードは異様に相性が良いと思います。持っていて損はしないと思います。ポイントも貰えますしね。







【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

私がしていた借金について語ろう



ネットで色々なブログを見ていると借金ブログがあったりして、それを読んでると面白いと感じました。


貯蓄云々を書いてるのですが、30代そこそこまで毎月コツコツと借金返済をしていました。



今日は私の借金についてのお話しです。



最初からネタバレ


なんの事はない、無利子の奨学金です。昔は育英会と呼ばれていましたが、今は独立行政法人化して日本学生支援機構と呼ばれているのですね。


まぁ、何にせよ借金です。今思ったら利子のつかない方で良かった。。結構な年数をかけて毎月12,500円くらいを返済していました。



返済が終わって投資は加速したのか


ある時期には一括返済も可能でしたが、毎月の固定費と勘定していたのでそのままでした。返済が終わったら生活が少し楽になりました。


本当は劇的改善がされて、その分を投資に回してというのが最善ですが、もともと給料の20%を貯金はした上で返済もしていたので、単純に無駄遣いが増えただけという有り様。。禁煙成功しても貯金はあまり増えてない、みたいな感じでしょうか。まだまだ修行が足りなかったようです。


その他にも借金ではありませんが、喘息とアレルギー性鼻炎持ちなので、毎月の医療費もそこそこかかります。


一般人の投資を出来る金額は、その人の生活費から余った一部がほとんどである事を考えると健康は長期投資を続けていく中で大きな要素なのかも知れません。



身も蓋もないまとめ


まぁ、病気でも借金をしていても、収入の80%で生活をする事さえ出来ていたら問題ありません。どこかの狐さんなら「ふん、どうでもいい。どっちでも同じ事だ。」とか言ってくれる事でしょう。


有効な方法ではあるので、もう少し80%生活は推進していこうと思います。


個人的な性格とか生きてきた環境に左右されるのかも知れません。私自身、誰かに教わったでもないし、卒業して何かの本で影響されたわけでも無いのです。親を見て、というのが大きいのかも。


働き始めて数年後くらいに、図書館で読んだ『20代のいま、やっておくべきお金のこと』を読んで同じような事が書いていて喜んだ記憶はあります。



その他、奨学金について思う事


ここらへんは既にネットで散々ネタにされていますし、自分の子供の頃には色々変わっているとは思います。


氷河期世代の私は、大学受験も競争で、就職活動も競争、社会に出てからも競争ばかりの人生ばかりです。


競争から外れて生きていく知能も才能も無かったので仕方ありません。でも、ダラダラ大学生活をさせてくれた親には感謝をしていますし、200万円くらいの価値はあったのかも知れません。幸い滞りなく返済も出来ましたし。


今の若い人達は、手に入る情報も多く、自分で奨学金を返していくなら大学を行かずに就職という人も増えてるんでしょうか。また色々調べてみようと思います。




【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。

2018/03/26

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)とかいう超有能ファンド



年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が有能過ぎるのでつらつらと書きます。今日はGPIFのお話しです。



まずは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のURL
http://www.gpif.go.jp/index.html


取りあえず2017年時点での実績。


圧倒的運用額!!
平均リターンも中々。リーマンショックを食らってもマイナスなってないのも素晴らしいです。


続いてポートフォリオは国内債券少し多めの安心運用。王道というに相応しい。年金を任せるに足る運用。



あとホームページが意外に分かりやすくて、内容もしっかりしています。まぁ、年金だから当たり前なのかも知れないけど。下記URLの左側にあるGPIFについて知る、という部分は一般用に配って良いんような気もします。
http://www.gpif.go.jp/gpif/index.html


取りあえず、マスコミの方々はもっとPRして欲しい。


突然書いた理由ですが、昔はイボットソンが4資産均等投資をリバランスしながら10年放置していれば最低4.9%のリターンやで!というデータを結構出していたので、債券入れた分散投資は最高やな、と思いながら実践しないままで過ごしていました。


掘り起こしたら画像があったので載せときます。保存日を調べたら10年以上前のデータでした。



当時はまだリーマンショック前だったので、今みたいに低コストなバランスファンドなんて無く、単体で揃えても信託報酬が0.7%くらいかかってたような記憶があります。


今ならニッセイ4資産均等で簡単だよな。。ん、そういや年金運用と似た感じだろ、と思って調べたら、こんな記事が出来上がった、というお話。


で、お前のポートフォリオはよ、という意見もありそうなので、ざっくり出してみます。3ヶ月ごとにお金の全体確認をしています。ここらへんの詳細は別記事で掲載しています。


調べてみたら2017年12月17日データで、外国株式47%、日本株式1%、キャッシュ52%でした。今だと円高株安で現金比率上がってそう。外国株式の大半はHDVとVT、VTI投信が占めてます。4資産均等最高とか思いながら、全然違うところが、自分の心の弱さを思い知らされます。個人的にはリスク資産は株式に任せて、暴落時は嬉々としてリスク資産買うスタイルで良いのかな、と。精神的に優しいし。2017年は徐々に日本株減らしてキャッシャに変えたのが成功なのかどうかは老後に判明しそう。


追記


ちなみに、今のイボットソンは昔と変わって4資産均等最高!から変わって、色々提案している模様。ちょっと悲しいです。
https://www.ibbotson.co.jp/investment-management/asset-allocation/


追記2


ニッセイが4資産均等インデックス投信、
6資産均等インデックス、8資産均等インデックスと出してくれているので、楽天証券で毎月100円ずつ購入しました。のんびり動きとかを見ていきたい、と思います。特に4資産均等インデックス最強説がどうなるか楽しみです。



【ブログを移転しました】
移転先はhttps://hyougaki.xyz/です。

こちらも移転先も併せて、よろしくお願いいたします。